会津まつり 2023日程やアクセス、駐車場情報を紹介!綾瀬はるかは来る?

イベント

福島県会津若松市で行われる会津まつり。

 

毎年9月下旬に3日間かけて行われ、大名行列や盆踊りなどのイベントはもちろんゲストで綾瀬はるかさんも参加されているのも有名ですね。

 

今回は会津まつりの日程や会場へのアクセス、周辺駐車場のほか綾瀬はるかさんが来られるのかも紹介していきます。

スポンサーリンク



会津まつりとは?

写真

引用:https://www.aizukanko.com

 

会津まつり第1回大会は1953年(昭和28年)に始められ2022年(令和4年)の今年、開催されれば70回大会の節目を迎えることになります。

 

会津まつりの起源は1928年に松平容保の孫娘である松平勢津子の成婚を祝って行われた提灯行列体と言われていて、後に戊辰戦争で命を落とした会津藩士などの霊を慰め、先人に感謝するという意味も込められるようになり、今でも「先人感謝祭」として継承されています。

 

当時のイベント内容としては大名行列や御神火リレー、花火大会、盆踊りに山車など祭りには欠かせないイベントが盛りだくさんとなっていました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベントの規模は縮小されてはいますが、とても歴史と伝統を感じる多くの人から愛された祭りになっています。

 

 

そして会津まつりと言えば、ゲストに女優の綾瀬はるかさんを招いていることで有名で、2013年の大河ドラマ主演の『八重の桜』がきっかけで7年連続で参加されていました。

 

今年は参加されるのかどうかも気になるところですね。

スポンサーリンク



会津まつりの見どころは?

写真

引用:https://www.aizukanko.com

 

2022年の会津まつりは70回大会の節目を迎えることになり、開催されれば大盛況の3日間になることは間違いないです。

 

4年前の2018年には戊辰150周年を記念したことで例年以上の賑わいを見せたとされており、来場者数も22万2千人を記録するほどの盛り上がりを見せました。

 

2018年の「会津藩公行列」には綾瀬はるかさんと鈴木梨央さんがゲスト出演し、会場は熱気を帯びました。

 

また、イベントについては提灯行列や山踊り、先人感謝祭、鼓笛隊によるパレードなどが行われる予定になっており、子供から大人まで楽しむことが出来ます。

 

中でもオススメしたいイベントは「会津磐梯山踊り」ですね。

写真

引用:https://www.aizukanko.com

 

民謡の「会津磐梯山」のリズムに合わせて気持ち良くみんなで踊っていきます。

 

浴衣姿の中にはディズニーキャラクターや戦隊ヒーローの仮装をしている方たちもいて、個性あふれる人たちと山踊りを楽しむことが出来ます。

 

自分が仮装して参加しても楽しそうですね。

写真

引用:https://www.aizukanko.com/event/246

 

コロナの感染状況では開催内容に変更があるかもしれませんが、とても盛り上がりのあるイベントなので無事に開催してもらいたいですね。

スポンサーリンク



会津まつりの日程や開催場所

 

福島県会津若松市 会津まつり
日程 2022年9月22日~24日
開催場所 鶴ヶ城本丸等
住所 福島県会津若松市
マップ
お問い合わせ 会津まつり協会 TEL0242‐23‐4141
公式サイト https://www.aizukanko.com

 

イベントスケジュール

写真

 

過去の会津まつりのイベントスケジュールを紹介していきます。

 

日程 イベント内容
9月22日 提灯行列 17:30~
会津磐梯山踊り 19:00~20:30
9月23日 先人感謝祭 8:30~9:10
会津藩公行列 9:30~
会津磐梯山踊り(おそらく22日と同様)
9月24日 日新館童子行列
鼓笛隊パレード 10:00~13:00
記念式典

スポンサーリンク



綾瀬はるかさんは来る?

写真

引用:https://kahoku.news

 

2014年から2020年まで7年連続で会津まつりに参加されていた綾瀬はるかさんですが、今年は参加する可能性はあるのでしょうか。

 

2021年については新型コロナウイルスの影響により祭りに参加することは叶いませんでした。

 

2022年は参加されるかはまだ未定となっていますが全国的に開催される祭りが増えてきているので、参加される可能性は大いにあります。

 

なお、綾瀬さんは2019年の会津まつりでは会津藩公行列に参加されていたので今回もこの行事に参加するかもしれません。

 

規模縮小があった2020年では市民限定によるトークイベントに参加されたので変更があればこちらのトークイベントに来られると思います。

 

綾瀬さんは今年の6月放送のテレビ番組でも会津まつりへの思いを語っていたので何とか今年は参加していただきたいですね。

 

例年通りの開催になることを祈りたいと思います。

スポンサーリンク



会津まつりのアクセス

 

車利用

写真

 

 

●磐越道会津若松ICから約15分

 

電車利用

写真

 

●目的地→鶴ヶ城

JR磐越西線「会津若松駅」下車後、まちなか周遊バスで「鶴ヶ城入口」まで行き、その後徒歩5分。

スポンサーリンク



会津まつりの周辺駐車場

写真

 

会津まつりの駐車場関係についても紹介していきます。

 

2018年の会津まつりでは2日目に無料の駐車場が7か所用意されていました。

 

今年はまだ無料駐車場が用意されるか未定なので周辺の駐車場をいくつか紹介していきます。

 

①鶴ヶ城公園西出丸駐車場
住所 福島県会津若松市追手町1-1
マップ
収容台数 約200台
使用料金 1時間200円

 

②鶴ヶ城公園東口駐車場
住所 福島県会津若松市城東町1
マップ
収容台数 129台
使用料金 1時間200円

 

③鶴ヶ城公園南駐車場
住所 福島県会津若松市城東町15
マップ
収容台数 35台
使用料金 1時間200円

 

もし満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。

目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓



 

会津まつりの屋台は?

写真

引用:https://www.aizukanko.com

 

会津まつりでは祭り期間中に屋台の出店もされています。

 

出店場所は会津若松駅から鶴ヶ城までの道中であったりお祭りの会場周辺となっています。

 

時間については開店時間が午前10時前後で、閉店時間が午後9時前後となっています。

 

※新型コロナウイルスの感染状況により内容が異なる場合があるので、祭り開催前に予めご確認ください。

スポンサーリンク



まとめ

今回は福島県会津若松市で行われている会津まつりについて紹介しました。

 

有名イベントはもちろん豪華ゲストにより毎年盛大に賑わっている祭りなので、これを機に会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

今年は無事開催されることを祈っております。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました