嵐山もみじ祭 2023 日程やアクセス、駐車場に見どころも紹介

イベント

京都府京都市で行われている嵐山もみじ祭。

 

紅葉の名所として広く知られている嵐山で、その美しさを称える目的で毎年11月に行われています。

 

今回は嵐山もみじ祭の日程や会場アクセス、周辺の駐車場や見どころなども紹介していきます。

スポンサーリンク



嵐山もみじ祭とは?

写真

引用:https://www.hankyu-travel.com

※写真はイメージです。

 

嵐山もみじ祭は昭和22年(1947年)に始められた歴史ある祭りになります。

 

嵯峨風土研究会が中心となって始められて以来、毎年11月に行われてきました。

 

嵐山もみじ祭は嵐山を守護している嵐山蔵王権現に対する謝意を示す目的で行われています。

 

祭りは午前と午後の部に分かれており、多くの船が参戦し川を下っていきます。

 

写真

引用:https://ja.kyoto.travel

 

渡月橋辺りから趣のある船たちが大堰川のほとりで妙技を演じる光景は圧巻です。

スポンサーリンク



嵐山もみじ祭の見どころは?

写真

引用:https://ja.kyoto.travel

 

京都随一の美しい紅葉が見られるスポットで有名の嵐山での祭りの見どころは、紅葉はもちろん趣のある船で見られる伝統芸能ですね。

 

嵐山もみじ祭は午前の部と午後の部に分かれており、それぞれで多くの船が参戦します。

 

天龍寺船という嵯峨嵐山の神社にちなんだ船のほか、今様船や平安管弦船、京楓流「いけばな船」など合計10隻ほどの歴史と伝統を感じる船が大堰川を優雅に流れていきます。

 

 

河原では多くのイベントが行われていて、舞踊や狂言などは特に見ごたえがあり、初めて参加される方にも楽しんでいただけると思います。

 

また、3日間の祭りのうち初日と2日目はコスプレイヤーによる撮影会も舞台船で開催されていて、3日目には一般の方が和服を身にまとい乗船することが出来ます。

 

現代らしい楽しみ方もできるので観光もかねて参加してみるのもいいかと思います。

 

今年は行われない内容のものもありますが、開催されることが決定しているのでこれを機に会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

京都府京都市 嵐山もみじ祭
日程 2022年11月11日~13日
開催場所 嵐山渡月橋上流一帯
住所 京都府京都市右京区嵯峨中之島町
マップ
お問い合わせ 嵐山保勝会 TEL:075‐861‐0012
情報サイト https://souda-kyoto.jp

 

嵐山もみじ祭の評判

嵐山もみじ祭の評判についてもお伝えしていきます。

 

天龍寺は桜で行った事あったのですが、嵐山の紅葉はもう一つかなと思っていました。
実際天龍寺、宝厳院はとても綺麗でした。

今回は嵐山に余り時間とっていなかったので他は回りませんでしたが、日帰りだと嵐山周りの観光で紅葉は満喫してすると思います。

引用:https://4travel.jp

 

毎年11月の第2日曜日に行われている、嵐山の秋の風物詩です。
少し早めの紅葉の嵐山を背景に桂川に船を浮かべ
船上で箏曲や能などが披露されます。
入場券等は必要なく、川沿いや渡月橋を散策しながらでも
自由に見る事が出来るのがとても良いです。

引用:https://4travel.jp

 

11月の第2日曜に「嵐山もみじまつり」が開催されました。渡月橋の少し上手で、平安絵巻の舟が(天龍寺船・今宮船・東映太秦船等)いろいろなテーマを凝らして観光客を楽しませてくれます。ここ数年ほどは天候に恵まれなかったとのことでしたが今年は晴れていて最高でした。

引用:https://4travel.jp

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●名神高速道路京都南IC利用で国道1号線を経由して約40分ほど

 

電車利用

写真

 

●JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分ほど

 

●京福嵐山線嵐山駅からすぐ

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

嵐山もみじ祭には臨時の駐車場は用意されていません。

 

数は少ないですが、有料の駐車場がいくつかあるので紹介していきます。

 

①阪急嵐山駐車場
住所 京都府京都市西京区嵐山西一川町3
マップ
収容台数 70台
使用料金 1回1000円

 

②タイムズ嵐山三条第2
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31
マップ
収容台数 28台
使用料金 月~金 8:00~17:00 30分200円

土日祝 8:00~17:00 20分300円

 

③エフパワーパーキング 嵐山第一駐車場
住所 京都府京都市西京区嵐山中尾下町2
マップ
収容台数 11台
使用料金 8:00~20:00  20分100円

 

④タイムズ天龍寺前
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町13
マップ
収容台数 11台
使用料金 0:00~0:00 20分400円

スポンサーリンク



混雑状況について

写真

 

嵐山もみじ祭の混雑状況についてもお伝えしていきます。

 

嵐山のピーク時はかなりの人で賑わっていて、渋谷のスクランブル交差点並みに混雑しています。

 

嵐山もみじ祭以降にピークを迎えるので、ピーク時に比べれば混雑していません。

 

 

大規模な祭りに比べても比較的参加しやすい祭りだと思うのでオススメです。

スポンサーリンク



まとめ

今回は京都府京都市で行われている嵐山もみじ祭を紹介しました。

 

秋の風物詩と呼ぶにふさわしい嵐山もみじ祭は趣があり非常にオススメの祭りとなっています。

 

これを機にぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました