富士宮まつり 2023 日程やアクセス、周辺駐車場に見どころも紹介

イベント

静岡県藤宮市で行われている富士宮まつり。

 

非常に歴史のある祭りで、富士宮囃子は県の指定無形民俗文化財にも登録されている有名な祭りでもあります。

 

今回は富士宮まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころまで紹介していきます。

スポンサーリンク



富士宮まつりとは?

写真

引用:https://akimiya.com

 

富士宮まつりは非常に歴史のある祭りではあります。

 

しかしその起源は明らかになっておらず、平安時代前期の文人である都良香の「富士産記」に記されていることから、役人たちによる祭りを基にして始められたと言われています。

 

富士山の構成資産でもある富士宮まつりは、例年11月に行われていて、浅間大社という1200年もの歴史ある神社周辺で行われる秋まつりになります。

 

元は役人の祭りから派生した祭りですが、富士宮まつりは収穫の喜びを分かち合うために行われたとされていて、今では山車や屋台の曳き廻しを始め手踊りなどで派手にに盛り上がる祭りとなります。

 

また、聴き心地の良い富士宮囃子は県の指定無形民俗文化財にも登録されており、富士山も見ることが出来るので目と耳で楽しむことが出来ます。

スポンサーリンク



富士宮まつりの見どころは?

写真

引用:https://akimiya.com

 

富士宮まつりの見どころといえば「喧嘩囃子」になりますね。

 

夕暮れ時に始まる「競り合い」とも呼ばれる囃子は、山車や屋台が狭い通りをどちらが譲るかを囃子で競い合うものになります。

 

 

徐々に山車や屋台同士の距離が縮まり、ゼロ距離で競り合いを行っていたため、喧嘩に発展するほど熱くなったことから「喧嘩囃子」という呼ばれ方もしているそうです。

 

今では勝敗が付けられていませんが、相手側の囃子のリズムに釣られて崩れたり、演奏が中断されることで勝敗が決まっていました。

 

富士宮では幼いころから囃子の練習が行われるということもあり、競り合いに参加できることは名誉なことでもあるのだそうです。

 

また、市民総出で行われる踊りも見どころの1つです。

 

地元の曲に合わせて一斉に踊る光景はエモーショナルで見ごたえがあります。

 

 

神田通りに大勢の踊り手が集まり、夕暮れの中で明かりに照らされ踊るというシチュエーションもいいですね。

 

参加する区によって着ている浴衣が違うところにも注目していただきたいです。

スポンサーリンク



日程や開催場所

 

静岡県富士宮市 富士宮まつり
日程 例年11月3日~5日
開催場所 富士山本宮浅間大社
住所 静岡県富士宮市宮町1番1号
マップ
お問い合わせ 富士宮市 観光課 TEL:0544-22-1385
公式サイト https://www.nihon-kankou.or.jp

 

 

イベントスケジュール

写真

 

過去の富士宮まつりのイベントスケジュールを紹介していきます。

 

1日目
開催時間 イベント内容
9:00~9:30 宮参り
10:00~12:00 山車・屋台の曳き廻し、競り合い
17:00~21:00 宵宮

 

2日目
開催時間 イベント内容
8:00~16:30 山車・屋台の曳き廻し
14:00~21:00 本宮式典
16:20~16:55 共同踊り
17:10~21:00 競り合い・踊り

 

3日目
開催時間 イベント内容
9:30~20:30 競り合い・踊り

スポンサーリンク



富士宮まつりの評判

富士宮まつりの評判についても紹介していきます。

 

秋に開催されるお祭りで、とても混んでいました。ハイライトは山車の競り合いで、とても迫力があって見ていて素晴らしかったです。これを見るだけでも価値がある、と思いました。

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

行楽の帰り、全くノーマークだったお祭りの交通規制で大渋滞にはまり、だったらお祭りを見て帰ろうということで、お祭りを見てきました。多数の立派な山車が出て壮観なお祭りでした。皆さんも行楽の際は、ルート上のお祭り情報を事前にご確認されるようお勧めします。結局は、かなり遠回りして帰ることになりましたが。。。

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●新東名高速道路「新富士IC」利用で西富士道路を経由して車で約20分

 

電車利用

写真

 

●JR身延線「富士宮駅」から徒歩10分

スポンサーリンク



周辺駐車場について

駐車場

 

富士宮まつりの周辺駐車場についても紹介していきます。

 

富士宮まつりには例年臨時の無料駐車場が用意されています。

 

今年は用意されているかは分かりませんが過去の情報を参考にしてください。

 

①城山公園
住所 静岡県富士宮市32
マップ
収容台数 300台

 

②市立東小学校
住所 静岡県富士宮市矢立町227
マップ
収容台数 200台

 

③市立貴船小学校
住所 静岡県富士宮市貴船町3−3
マップ
収容台数 70台

スポンサーリンク



屋台関係について

写真

 

富士宮まつりの屋台情報についてもお伝えします。

 

富士宮まつりでは例年ふれあい広場にて50店舗ほどの屋台が出店されます。

 

 

たこ焼きやじゃがバターなどのグルメはもちろん、チョコバナナやフルーツ飴などのデザートも充実しております。

 

富士宮といえば焼きそばも有名ですよね。

 

昨年は祭り自体は中止となってしまいましたが、屋台は出店されており楽しんでいた方もいたようですね。

スポンサーリンク



まとめ

今回は静岡県富士宮市で行われている富士宮まつりを紹介しました。

 

非常に歴史と伝統のある祭りで見どころの競り合いをはもちろん多くの行事で賑わいを見せています。

 

今年は開催される可能性が高いので、これを機に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました