毎年福岡県北九州市で行われている小倉祇園太鼓。
江戸時代から400年以上続く伝統を誇り、毎年30万人もの来場者が集まると言われている大規模な祭りです。
今回は2023年の小倉祇園太鼓の日程や会場へのアクセス、周辺駐車場、見どころなどについて紹介していきます。
小倉祇園太鼓とは?
小倉祇園太鼓は福岡県北九州市小倉北区で毎年行われている祭りです。
小倉城城下の無病息災や城下町繁栄を祈願して1617年(元和3年)に京都の祇園祭を基に始められ、以来400年以上続く祭りになっています。
また、小倉祇園大祭は京都の祇園祭や博多の祇園山笠とともに「全国三大祇園」に数えられている大規模な祭りで、福岡県内でも博多祇園山笠や戸畑祇園大山笠とともに「福岡県の三大祇園祭」と称されています。
祭りの名称に「太鼓」が入っているだけあって、小倉祇園太鼓の名物である「両面打ち」は全国でも珍しく、響き渡る太鼓の音で町中は活気づいて胸が躍ります。
【来年の夏、3倍盛り上がる!】
一昨年400周年を迎え、国重要無形民俗文化財に指定された「小倉祇園祭の小倉祇園太鼓」。2年連続中止となりましたが、来年こそは、みんなで“3倍”盛り上がりましょう!動画は、小倉北区内大型ビジョン等でも放映。まちに祭りの音を響かせます✨https://t.co/pAr31Eqtxo pic.twitter.com/2eak8vuxNZ— 好きっちゃ北九州【北九州市公式】 (@city_kitakyushu) July 10, 2021
さらに、小倉祇園太鼓は「国選択無形民俗文化財」に指定されるほど評価されており、2年連続で中止になった分今年は3倍盛り上げることを公言しているので注目が集まります。
小倉祇園太鼓の見どころ
小倉祇園太鼓の見どころと言ったら、他の太鼓と違って「両面打ち」での演奏があるというところです。
両面打ちという言葉は聞き慣れないと思いますが、太鼓には2面あり本来は両面とも同じ高さの音が鳴るように皮を張るようにしています。
しかし、小倉祇園太鼓の太鼓は両面打ちという演奏を活かすために音の高さを調整して違う音が鳴るように作られているのです。
両面打ちでは通常では聴くことができない音程の違う太鼓の演奏を聴いて楽しめるのです。
また、演奏にもそれぞれ役割があり、「ドロ」と呼ばれる太鼓の低い音の面で単調なリズムをキープする役、「カン」と呼ばれる高い面で様々なリズムに対応する役、「ヂャンガラ」と呼ばれる太鼓の調律役の3役に分かれて演奏されているので奥が深いです。
太鼓の音には天下泰平、国土安泰、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全といった数多くの祈願がかけられているので縁起のいいお祭りとしても知られています。
例年7月1日から「太鼓台開き」という2週間後の小倉祇園太鼓に向けた練習が始められ、開催前から高い熱量で取り組まれているので本番までが待ち遠しくなります。
小倉祇園太鼓の日程や開催場所
まだ2023年の情報が入らないので過去の情報を載せておきます。
福岡県北九州市 小倉祇園祭 | |
日程 | 7月15日~17日 |
開催場所 | 八坂神社、北九州市市街地 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区城内2-1 |
マップ | |
お問い合わせ | 小倉北区役所総務企画課 093‐582‐3339 |
イベントスケジュール
例年だと7月の三週目行われていて、2022年は7月15日(金)から17日(日)にかけて行われました。
下記の内容は2022年の小倉祇園祭のイベントスケジュールになるので参考にしてみてください。
日程 | 場所 | イベント内容 |
7月1日(金) | 小倉駅ぺデストリアンデッキ | 太鼓台開き |
7月15日(金) | 太鼓披露会場など | 宵祇園(太鼓披露の場) |
7月16日(土) | 小倉上歴史の道 | 小倉祇園太鼓総見~少年の部 |
太鼓披露会場など | 山車巡行・据え太鼓披露 | |
7月17日(日) | 小倉上歴史の道 | 小倉祇園太鼓総見~少年の部 |
太鼓披露の場 | 小倉祇園太鼓総見~少年の部 |
新しい情報が入りましたらまたお伝えします。
小倉祇園祭の観覧席について
小倉祇園祭の行事は例年有料の観覧席で観ていましたが、今年は新型コロナウイルスの影響により席は設置されません。
行事もメイン行事である「競演大会」が中止になっていたりと今までと少し違った内容になっています。
小倉祇園太鼓へのアクセス
車利用
・北九州都市高速「大手町IC」より約5分
※目的地は小倉城になっています。
電車利用
・JR小倉駅から徒歩約15分
・JR西小倉駅から徒歩約10分
※目的地は小倉城になっています。
小倉祇園太鼓の周辺駐車場
駐車場については勝山公園の駐車場から小倉城まで徒歩3分ほどなのでオススメですが、収容台数に限りがあり祭り期間中は混雑が予想されるので他にもいくつか紹介していきます。
勝山公園地下駐車場 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区城内1−1 |
マップ | |
収容台数 | 約500台 |
利用料金 | 30分150円 最大1000円 |
中央室町立体駐車場 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区室町2丁目6−3 中央室町立体駐車場 |
マップ | |
収容台数 | 約98台 |
料金 | 30分100円 月~土最大600円 日祝最大800円 |
ダイイチパーク室町駐車場 | |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区室町2丁目10 |
マップ | |
収容台数 | 147台 |
使用料金 | 30分150円 平日最大600円 土日祝最大700円 |
小倉祇園祭の交通規制について
小倉祇園太鼓では市街地での催しがあるので祭り期間中は交通規制がかけられます。
小倉の中心部を東西に走る小文字通りは、祭りの2日目と3日目に交通規制になります。2日目は、八坂神社から小倉北警察署まで南北の下り1車線、そこから東へ平和通りまでの片側2車線が交通規制の対象となります。また3日目は、市役所前から太陽の橋の終わりまで全車線が交通規制です。
上記は過去の祭りの内容になりますので気になる事がありましたら北九州市市役所か小倉北区役所の方にお問い合わせください。
まとめ
今回は福岡県北九州市で行われている小倉祇園祭について紹介しました。
2020年・2021年は残念ながら中止になってしまいましたが2022年は開催されることが確定しているので全国でも珍しい太鼓の演奏をぜひ会場に聴きに行ってみてください。
当日無事開催されることを祈っております。
コメント