今月6日、群馬県警の同僚の乗用車やETCカードなど(総額350万円相当)を盗んだとして、前橋東署の交通課に所属していた巡査長・池田佳史容疑者(33歳)を窃盗の容疑で逮捕しました。
今回は池田容疑者の顔画像や犯行動機、事件内容などを主に紹介していきます。
事件の内容
2022年11月6日、群馬県警の同僚の乗用車やETCカードなど(総額350万円相当)を盗んだとして、前橋東署の交通課に所属していた巡査長・池田佳史容疑者(33歳)を窃盗の容疑で逮捕しました。
詳しい事件の内容は下記の通りです。
群馬県警は6日、同僚の乗用車などを盗んだとして、前橋東警察署・交通課の巡査長・池田佳史容疑者(33)を窃盗容疑で逮捕しました。
池田容疑者は、10月11日、群馬県前橋市の前橋東署近くにある民営駐車場で、前橋東署に勤務する20代の男性警察職員の乗用車やETCカードなど、あわせておよそ350万円相当を盗んだ疑いがもたれています。
警察によりますと、同僚の職員は11日午前7時半ごろに駐車し、12日午後に車がないことに気づき、署に被害を届けました。その後、群馬県内の買い取り業者で車が見つかり、防犯カメラの映像などから捜査をしていました。
警察官による不祥事も最近珍しくないので非常に残念に思います。
どういった目的で今回乗用車等を盗んだのでしょうか。
詳しい動機などを明らかにしていってもらいたいですし池田容疑者にはしっかり反省して罪を償ってもらいたいですね。
池田佳史容疑者の顔画像は?
今回逮捕された池田容疑者の顔画像を調査しました。
大手ニュースサイトなどを中心に確認を取ってみましたが、現時点で池田容疑者の顔画像は公開されていませんでした。
警察官による事件ということで注目度は高いので今後公開される可能性は高いです。
池田容疑者の新たな情報が手に入りましたら記事を更新していきたいと思います。
池田佳史容疑者のプロフィール
逮捕された池田容疑者のプロフィールをまとめてみました。
名前 | 池田佳史 |
年齢 | 33歳 |
住所 | 群馬県玉村町 |
職業 | 警察官(群馬県警) |
逮捕容疑 | 窃盗 |
SNS情報について
池田容疑者のSNS情報であるFacebookとインスタのアカウントを調べました。
最初にFacebookアカウントについて池田容疑者のフルネームで名前検索をかけました。
同姓同名のアカウントを複数見つけましたが、池田容疑者と条件が一致するアカウントを見つけることはできませんでした。
ただ、今回の池田容疑者のアカウントの検索結果が気になる方もいると思います。
せっかくなので検索結果を残しておきたいと思います。
気になる方は確認してみてください。
→池田容疑者のFacebookでの検索結果はこちら。
インスタグラム
続いてインスタについても名前で検索をかけてみましたが、こちらも池田容疑者本人と断定できるアカウントは見つけられませんでした。
今後池田容疑者のSNSについて何か分かれば改めてお伝えしていきます。
犯行動機について
池田容疑者の犯行動機についても調査してみました。
警察の調べに池田容疑者は容疑を否認しているため、犯行動機については判明しておりません。
今後の捜査が進められれば白状するでしょうか。
余罪等もあるかもしれませんので慎重に捜査を進めてもらいたいですね。
事件現場について
今回発生した事件の現場についても紹介します。
今回発生した事件現場は前橋東署近くの「民営駐車場」になります。
現場をマップでも検索してみました。
類似事件について
今回発生した事件の類似の事件についても紹介します。
2022年3月と5月、大阪市住之江区にある機動隊の隊舎などで複数回同僚の警察官から現金を盗んだとして、大阪府警・警備部第二機動隊に所属していた26歳の懲戒処分を受けました。
詳しい事件の内容はこちらになります。
同僚の財布から繰り返し金を盗んだとして、大阪府警の男性巡査長が懲戒処分を受けました。
現金を盗み、懲戒処分を受けたのは、大阪府警・警備部第二機動隊に所属する26歳の男性巡査長です。
男性巡査長は今年の3月と5月、大阪市住之江区にある機動隊の隊舎の部屋などで、4回に渡って、3人の同僚の財布から現金、あわせて約4万円を盗んだということです。
忘れものをして部屋に戻ったときなど、いずれも1人になったときに、犯行に及んでいました。
動機については、「ギャンブルなどにはまっていて、多額の借金を抱えていた。盗った金は生活費や食費に使っていた」と話していて、8日付で依願退職しています。
判明していないだけでまだまだ警察官による不祥事は発生しているかもしれませんね。
ネットの反応
今回発生した事件には多くの意見が集まりました。
買い取りなら身分証明書必要だし
同僚の車盗むって
さらに売りさばき、捕まれば否認って
なんなんだ?こいつは
警察官の不祥事多いですね。
警察も国会議員も先生も信用できない時代なんだなと思います。
ここ数年、群馬県警の不祥事が絶えない。
飲酒運転や猥褻行為、書類改竄、そして盗難。県民を守る立場にある人が、害を与える側になっている。
倫理観もそうだが、警察というクローズな環境も偏った勘違いを助長させている一因だと思う。
盗難届出した側としたら、ケチの付いた車はいらないから、勤務先が同等の新車返却して欲しいですね。
他の警察官が、巡回時間などを教えて
盗みをしやすくなるように、補助していない事を祈りたいですがね。
群馬って、強盗した警官もいたよね。まだ捕まってないと思うけど、採用担当の目は節穴かな?
車を盗られて被害届出したらまさか犯人が警察官とは思いもしないよね
コメント