福岡県福岡市博多区で行われている博多おくんち。
長崎くんちや唐津くんちと並ぶ三大くんちの一つで非常に歴史と伝統ある祭りになります。
今回は博多おくんちの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころまで紹介していきます。
博多おくんちとは?
博多おくんちは例年10月下旬に行われている祭りで長崎くんちと唐津くんち(佐賀)に並ぶ日本三大くんちの一つの祭りになります。
非常に長い歴史を持つ祭りで1200年前から始められたといわれています。
元々は新嘗祭と呼ばれる11月23日に行われていた祭りが始まりであり、昭和28年(1953年)に日程や名称が変更されたのに合わせ、10月の開催となりました。
秋の五穀豊穣に感謝する博多の総鎮守・櫛田神社の大祭である伝統的な祭りです。
祭りは3日間にかけて行われ、五穀豊穣市や3000個もの灯籠が美しい千灯明、豪華な御神幸は見ごたえ抜群です。
博多おくんちの見どころは?
博多おくんち最大の見どころは祭り3日目の5キロもの長距離ルートを練り歩く「御神幸」になります。
櫛田神社からスタートし、牛車に曳かれた神輿を筆頭に御神幸の行列が博多の町を勇猛果敢に練り歩きます。
行列には他にも稚児による行列やブラスバンドの部隊、ミス博多がなるオープンカーが参列します。
上記の動画には煌びやかな衣装に身を包んだ子供たちが練り歩いていて、親御さんも嬉しそうですね。
また、祭り初日と2日目の夕方から行われる千灯明も見どころで、3000個にもなる紙袋の灯籠がとても美しいです。
博多総鎮守・櫛田神社「博多おくんち千灯明」、昨日は雨でしたので、コロナ禍で今宵限りの博多情緒復活^_^。#博多おくんち #櫛田神社 #博多 #千灯明 #地上絵 pic.twitter.com/FNEO67ING0
— 益田啓一郎 (@mapfan7) October 23, 2020
千灯明は博多織の五色献上柄を表現されていて非常に見応えがあります。
もちろんインスタ映えもするのでたくさん写真も撮ってもらいたいですね。
日程や開催場所について
福岡県福岡市博多区 博多おくんち | |
日程 | 2022年10月23日(日)・10月24日(月) |
開催場所 | 櫛田神社 |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
マップ | |
お問い合わせ | 櫛田神社 TEL:092-291-2951 |
情報サイト | https://matsuri-no-hi.com |
イベントスケジュール
博多おくんちのイベントスケジュールについて紹介していきます。
下記は2021年の予定になるので参考にしてみてください。
10月22日(土) | |
開催時間 | イベント内容 |
10:00~ | 浜宮祭 |
16:00~ | 神輿潔め |
夕刻 | 千灯明 |
10月23日(日) | |
開催時間 | イベント内容 |
10:00~16:00 | 五穀豊穣祭 |
11:00~ | 秋季大祭 |
夕刻 | 千灯明 |
10月24日(月) | |
開催時間 | イベント内容 |
14:00~ | 御神幸 |
会場アクセスについて
車利用
●福岡高速環状線呉服町IC利用で10分以内
電車利用
●地下鉄中洲川端駅または祇園駅から徒歩5分ほど
●博多駅から徒歩15分ほど
周辺駐車場について
博多おくんちの周辺駐車場についても紹介していきます。
博多おくんちには臨時駐車場が用意されていません。
有料駐車場はいくつかありますので参考にしてください。博多祇園駐車場
①博多祇園駐車場 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区祇園2-36 |
マップ | |
収容台数 | 50台 |
使用料金 | 30分100円 |
②祇園SBパーキング | |
住所 | 福岡市博多区祗園町6-43 |
マップ | |
収容台数 | 60台 |
使用料金 | 40分200円 |
③NPD博多祇園パーキング | |
住所 | 福岡県福岡市博多区祇園町1−24 |
マップ | |
収容台数 | 20台 |
使用料金 | 1時間200円 |
④タイムズ福岡合同庁舎 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11 |
マップ | |
収容台数 | 80台 |
使用料金 | 08:00-20:00 30分 330円 20:00-08:00 30分 220円 |
屋台情報について
博多おくんちの屋台情報についてもお伝えしていきます。
博多おくんちでは例年、櫛田神社の境内や中洲屋台横丁で100店舗以上の屋台が出店されています。
博多といえば食べ物がおいしくて有名ですから屋台のクオリティにも注目したいですね。
なんと櫛田神社の境内では甘酒が無料で配布されているのでうれしいですね。
一口餃子や豚骨ラーメンといった博多ならではのグルメはもちろん、祭りの定番メニューも楽しめるので、何を食べようか悩んでしまいますね。
数日にわたって祭りは行われるので、ぜひ博多のグルメも堪能ください。
まとめ
今回は福岡県福岡市博多区で行われている博多おくんちについて紹介しました。
伝統と歴史があり、多くのイベントで賑わう地元の方から親しまれる人気の祭りになっています。
今年は開催されることが予想されるのでこれを機にぜひ会場に足を運んでみてください。
コメント