飯能まつり 2023 日程や会場アクセス、駐車場に見どころも紹介

イベント

埼玉県飯能市で行われている飯能まつり。

 

2日間に行われる祭りで過去には約17万人もの来場者を記録する大規模な祭りとなっています。

 

今回は飯能まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころまで紹介していきます。

スポンサーリンク



飯能まつりとは?

写真

引用:https://hanno-tourism.com

 

飯能まつりは例年11月に行われていて飯能市最大の祭りだと言われています。

 

1971年(昭和46年)から開催されるようになり、今年で51年が経つ歴史ある祭りです。

 

しかし、飯能まつりが始まる以前からお祭りは行われており、数百年もの歴史がありました。

 

飯能市内にある飯能諏訪八幡神社と飯能八幡神社で行われていた大祭が合併し今では市内最大の祭りとして多くの方で賑わいを見せています。

 

飯能まつりは豪華絢爛な山車や屋台が見どころとなっていて、合計11台あり見ごたえがあります。

 

河原町の山車はなんと、明治十年代に静岡浅間神社の祭礼用に製作された貴重な山車で、他にも大正時代に製作された山車も多くあり非常に歴史と伝統が詰まっています。

 

2日間にわたって行われる祭りは1日目の土曜日が前夜祭、2日目の日曜日が本祭となっています。

 

前夜祭ではパレードを始め、民踊流しやよさこいが行われた後、夕方頃から屋台巡行や引き合わせが行われます。

 

本祭は、「居囃子」、「屋台巡行」、「山車総覧」、「獅子舞」などのほかにも多くのイベント行事があり、かなり盛り上がれる内容となっています。

 

今年は規模を縮小しての開催が発表されているので例年とは少し異なりますが、ぜひ会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



飯能まつりの見どころは?

写真

引用:https://news.yahoo.co.jp

 

飯能まつりは山車や屋台行事がやはり見どころになりますね。

 

1日目の前夜祭では山車や底抜け屋台たちが町中を練り歩いていきます。

 

底抜け屋台とはその名の通り底のない屋台のことで、囃子の演奏をする人たちが中に入り歩きながら演奏できる造りになっています。

 

夜には「引き合わせ」という行事が行われ、提灯が飾り付けられた底抜け屋台が神秘的で見応えがあります。

 

2日目の本祭では祭りの盛り上がりが最高潮に達し、軽快で聴き心地の良い囃子のリズムや豪華な屋台などを見に多くの方が訪れ、目と耳を使って行事を楽しまれています。

 

 

開催時期は秋ではありますが、夏と同じ熱量で行われているので毎年参加されている方はもちろん、初めて参加する人にも満足してもらえます。

 

ほかにも様々な行事で賑わいを見せているので祭り期間は大変活気づいています。

 

今年は規模を縮小しての開催となりますが、3年ぶりの開催となるのでこれを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

埼玉県飯能市 飯能まつり
日程 2022年11月5日(土)、6日(日)
開催場所 飯能市中心街
住所 埼玉県飯能市仲町
マップ
お問い合わせ 飯能市 商工観光課 TEL:042–973-2111
公式サイト https://www.city.hanno.lg.jp

 

飯能まつりの評判

飯能まつりの評判について紹介します。

 

飯能で開催される秋のお祭りで、山車が集まってのたたき合い、囃子を奏でていて盛り上がりました。出店も沢山あり、楽しかったです

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

人形や彫刻で飾られた山車が街中を練り歩くお祭りです。このほかに、最近はどこでも登場するよさこいや、ステージでのイベントなどで盛り上がります。それにしてもなぜ最近どこでもよさこいが登場するのか不思議ですね。

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

11月の第一1土曜と日曜に開催、伝統あるいくつもの山車が街中を練り歩きお囃子などとても賑やかです。提灯に光が入る夜は山車の引き合わせがありとても迫力があります。

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

11月の上旬の土日に開催されるお祭りです。近年では10万人以上もの観光客が訪れるお祭りになっていて、とにかく人で賑わいます。町ごとに趣向の違う山車が見られるのが楽しいです。

引用:https://www.tripadvisor.jp

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●西武池袋線飯能駅北口徒歩ですぐ

 

電車利用

写真

 

●圏央道狭山日高IC利用で国道299号を経由し15分ほど

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

飯能まつりの周辺駐車場についても紹介していきます。

 

飯能まつりでは例年、無料臨時駐車場が用意されています。

 

場所にあっては、飯能市役所(200台)と飯能合同庁舎(90台)の2ヵ所になります。

 

また、有料駐車場についてもいくつかあるので紹介していきます。

 

①飯能セントラル第1パーキング
住所 埼玉県飯能市仲町10−23
マップ
収容台数 99台
使用料金 20分100円

 

②アップルパーク飯能駅前
住所 埼玉県飯能市仲町10−11
マップ
収容台数 46台
使用料金 8:00~18:00 20分100円

18:00~8:00 30分100円

 

③タイムズ飯能駅北口第2
住所 〒3埼玉県飯能市柳町22
マップ
収容台数 33台
使用料金 土日祝 0:00~24:00 60分200円

 

④飯能セントラル第2パーキング
住所 埼玉県飯能市仲町10−9
マップ
収容台数 25台
使用料金 20分100円

スポンサーリンク



交通規制について

写真

 

飯能まつりの交通規制についても紹介していきます。

 

飯能まつりは例年交通規制がかけられております。

 

2022年の内容もすでに発表されているので参考にしてみてください。

 

交通規制について
1日目:12:00~18:00
2日目: 9:00~18:00
※ただし、駅北口から飯能駅前信号及び東銀座通りの交通規制に
ついては13:00~とする

引用:https://mitte-x-img.istsw.jp

 

会場は飯能駅からすぐで当日は大変混雑することが予想されるので出来る限り公共交通機関の利用をオススメします。

スポンサーリンク



まとめ

今回は埼玉県飯能市で行われている飯能まつりを紹介しました。

 

飯能市最大の祭りになっていて、山車や屋台は非常に見応えがあり子供から大人まで楽しむことが出来ます。

 

ぜひこの機会に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました