本庄まつり 2023 日程やアクセス、周辺駐車場に見どころも紹介

イベント

埼玉県本庄市で行われている本庄まつり。

 

例年11月に行われていて、「北関東随一の山車」がある祭りとしても有名です。

 

今回は本庄まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころも紹介していきます。

スポンサーリンク



本庄まつりとは?

写真

引用:https://www.honjo-kanko.jp

 

本庄まつりは、本庄市の「鎮守のお祭り」として古くから親しまれている金鑚神社の大祭になります。

 

詳しい祭りの起源については明らかになっておりませんが、江戸時代から祭礼が行われていたという記録が残っております。

 

また、本庄市のエリアは利根川を挟んで群馬県に隣接した場所に位置していることから、群馬県からの来場者も多いとされています。

 

「北関東随一の山車」がある祭りとして知られていることもあり、祭りで使用される山車10基のうち8基は本庄市の指定有形民俗文化財にもなっています。

 

これらの山車は明治5年から大正13年までの間に製作されたと言われており、山車の上に乗っている人形は桃太郎を始め、神功皇后、日本武尊、加藤清正などの有名な人物をモチーフにしておりとても豪華になっております。

 

1台1台の山車のクオリティが非常に高く、金箔や漆塗りで仕上げられた華やかな山車が中山道を練り歩き、気着心地の良い囃子も相まって例年非常に盛り上がっております。

スポンサーリンク



本庄まつりの見どころは?

写真

引用:https://www.photo-saitama.jp

 

本庄まつりの見どころはなんと言っても各町内での山車の曳き廻しになります。

 

本庄まつりは例年2日間かけて行われていてこの曳き廻しは1日目に行われ、豪華絢爛な山車や子供たちも参加している囃子の奏でるキレイな演奏に胸が躍ります。

 

 

中山道の交差点であったり、旧商業銀行レンガ倉庫では山車たちが向かい合っての囃子の競演があるので迫力があります。

 

 

2日目には金鑚神社前に山車が集結し、正午になると御神幸祭の行列に続いて山車が巡行に向けて出発します。

 

中山道を練り歩く光景は時代絵巻のようで圧巻です。

 

また、夜になるとはにぽんプラザに山車が集合し、辺りが灯提で飾られ幻想的な雰囲気に包まれた中、祭りが締めくくられます。

写真

引用:https://www.saitama-np.co.jp

 

毎年非常に多くの方で賑わっている祭りになるのでぜひこの機会に会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

埼玉県本庄市 本庄まつり
日程 11月2日(水)3日(木)
開催場所 金鑚神社・本庄駅周辺
住所 埼玉県本庄市千代田3丁目2−3
マップ
お問い合わせ 本庄市観光協会 TEL:0495-25-1174
公式サイト https://www.honjo-kanko.jp

 

本庄まつりの評判

本庄まつりの評判についてもネットで調べてみました。

 

本庄市内で毎年11月2日~3日にかけて行われる秋のお祭りです。
文化財に指定された大きな山車が、町中をパレードします。

山車には歴史上のヒーローたちの人形が飾ってあるので、どれが誰なのか観るのが楽しい。
本庄でいちばん大きなお祭りなので、かなり大混雑します。

引用:https://4travel.jp

 

本庄のおまつりは、6月はおみこし、11月は山車です。
本庄の中仙道・銀座通りで、おみこし・山車両方、2日間行われます。
おみこしはとても活気があります。
山車はお囃子が鳴り響き、夜には山車がライトアップされ、昼間みるのとまた違ってとても綺麗です。
出店も昔より変わったお店が出店していて、賑わってます。

引用:https://www.homemate-research-festival.com

 

埼玉県北部の本庄は、江戸時代、中山道最大の宿場町でした。この本庄で毎年11月2日、3日に行われる「本庄まつり」を見に行きました。
このお祭りは、本庄の鎮守様として親しまれている金鑚(かなさな)神社の例大祭で、晩秋の中山道を10台の人形山車が曳かれる北関東随一の山車祭りです。(この日は、何故か諏訪町の山車が見られず、9台でした。)

山車は、明治から大正に製作された江戸型で、4輪台車の上に囃子座と人形座が乗り、人形は上下します。
また、お囃子は、子供たちが代わる代わる演奏し、市民のお祭りとして親しまれています。

引用:https://4travel.jp

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●関越道本庄児玉IC利用で国道462・17号を経由して10分ほど

 

電車利用

写真

 

●JR本庄駅から徒歩5分ほど

スポンサーリンク



会場周辺の駐車場について

駐車場

 

本庄まつりの駐車場関係についてもお伝えしていきます。

 

本庄まつりには祭り期間中に無料の臨時駐車場が用意されています。

 

今年は用意されるのか未定ですが車で来られる方は参考にしてみてください。

 

臨時駐車場は下記の5か所になります。

・本庄市役所(収容台数約200台)
・JA埼玉ひびきの(収容台数約200台)
・若泉運動公園(収容台数役50台)
・本庄西小学校(収容台数約30台←例年3日のみ)
・商工会議所(収容台数約40台)

 

また、本庄駅の有料駐車場もいくつか紹介します。

 

①タイムズ本庄
住所 埼玉県本庄市銀座2-11
マップ
収容台数 約40台
使用料金 0:00~0:00 30分100円

 

②本庄駅北口SPS24有料駐車場
住所 埼玉県本庄市本庄1丁目3−28
マップ
収容台数 61台
使用料金 入庫後24時間500円

 

③リパーク本庄駅北口第2
住所
マップ
収容台数 60台
使用料金 60分200円

スポンサーリンク



交通規制について

規制

 

本庄まつりの交通規制についてもお伝えしていきます。

 

本庄まつりでは例年祭りの期間中に交通規制がかけられます。

 

規制時間については1日目が13時から22時までで、2日目が10時から22時までとなります。

 

なお規制内容にあっては、一部の車両通行止めや一方通行になります。

 

規制の関係で祭り期間中は大変混雑することが予想されるので、出来れば公共交通機関で向かうのがオススメです。

スポンサーリンク



まとめ

今回は埼玉県本庄市で行われている本庄まつりを紹介しました。

 

北関東随一の山車の祭りということもあり非常に盛り上がりのある祭りとなっているので、この機会にぜひ会場に足を運んでみてください。

 

当日無事に開催されることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました