静岡県磐田市で行われている掛塚まつり。
例年10月に行われていて、「掛塚祭屋台囃子」は静岡県の無形民俗文化財にも指定されているほどの有名な祭りです。
今回は掛塚まつりの日程やアクセス、駐車場情報に見どころまで紹介していきます。
掛塚まつりとは?
掛塚まつりは古くから続く伝統的な祭りになります。
江戸時代から明治時代にかけ商業港として栄えたのが掛塚湊でした。
そんな掛塚湊の守護神である貴船神社の例大祭が掛塚まつりです。
京都から伝来したとされる華やかな屋台囃子は先にお伝えした通り、静岡県の無形民俗文化財にも指定されており見ごたえがあります。
江戸時代の後期辺りにはすでに今の遠州型一層大唐破風の屋台が製作されていて、大当町の屋台が曳かれていたと言います。
また、明治時代以降に地元の大工によって屋台が作られました。
掛塚まつりの見どころは?
掛塚まつりの見どころといったらなんと言っても町を巡行する豪華絢爛な屋台になります。
掛塚まつりの屋台は遠州型一層大唐破風という遠州地方西部に多い屋台で、屋台は各町内から9台披露されています。
200年ほど前から屋台は出ていたとされますが、昔からの屋台の良さを残すために屋台は質の高い木材を使用して作られています。
漆塗りに金箔がつけられており天幕の刺繍も派手で屋台の良さを引き出しています。
また、夜になると提灯に明かりが灯り、昼間とは全く違った雰囲気が味わえるので1日で2度楽しむことが出来ます。
掛塚まつりに行ってきました! pic.twitter.com/odUBGw8qr1
— はままつ太郎 (@ngB0fbPrxIErN6Y) October 15, 2016
また、掛塚まつりはオリジナルの囃子も有名で、「そりゃ、そりゃ」と勢いのあるかけ声と共に奏でられる囃子は秋祭りでも夏祭りにも負けない迫力がありとても盛り上がるので注目が集まります。
2020年から2年連続の中止で、今年開催されれば3年振りとなる今年の掛塚まつりには期待したいです。
この機会にぜひ会場に足を運んでみてください。
掛塚まつりの日程や開催場所
静岡県磐田市 掛塚まつり | |
日程 | 2022年10月中旬 |
開催場所 | 貴船神社 |
住所 | 静岡県磐田市掛塚927‐1 |
マップ | |
お問い合わせ | 掛塚まつり本部 TEL:0538‐66‐2524 |
公式サイト | https://www.city.iwata.shizuoka.jp |
掛塚まつりのアクセス
車利用
●東名高速磐田ICから20分ほど
電車利用
●JR浜松駅から掛塚方面行きバスで30分、「掛塚」バス停から徒歩で1分
●JR磐田駅から掛塚行き遠鉄バスで25分、「掛塚」バス停から徒歩で1分
周辺駐車場について
掛塚まつりには例年、無料の臨時駐車場が用意されています。
場所は掛塚橋南の天竜川河川敷(国道150号沿い)になります。
また、有料駐車場もありますが浜松駅周辺の駐車場のため、会場まではバスをご利用ください。
① リブレコインパーキング平田第1 | |
住所 | 静岡県浜松市中区平田町30番 |
マップ | |
収容台数 | 86台 |
使用料金 | 40分100円 |
②かじプラ第2パーキング | |
住所 | 静岡県浜松市中区海老塚町1-27 |
マップ | |
収容台数 | 182台 |
使用料金 | 7:00〜19:00 30分/100円 19:00〜7:00 60分/100円 |
③三井のリパーク浜松駅西 | |
住所 | 静岡県浜松市中区平田町110 |
マップ | |
収容台数 | 240台 |
使用料金 | 8:00〜20:00 20分/100円 20:00〜8:00 60分/100円 |
交通規制について
掛塚まつりの交通規制の有無についてもお伝えしていきます。
過去の祭り情報を調査しましたが、掛塚まつりには交通規制がかけられていないようです。
ただ、今年も規制がかけられないとは限らないので、出来るだけ公共交通機関を利用するのがいいかもしれません。
まとめ
今回は静岡県磐田市で行われている掛塚まつりを紹介しました。
無形民俗文化財にも指定されている掛塚祭屋台囃子はとても見ごたえがあるのでぜひこの機会に会場に足を運んでみてください。
当日無事に開催されることを願っています。
コメント