かわさき市民まつり 2023 日程やアクセス、駐車場に魅力も紹介

イベント

神奈川県川崎市で行われているかわさき市民まつり。

 

例年3日間で50万人以上の来場者で賑わい、イベントやグルメも充実している川崎市最大規模の祭りになります。

 

今回はかわさき市民まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころも紹介していきます。

スポンサーリンク



かわさき市民まつりとは?

写真

引用:https://www.city.kawasaki.jp

 

かわさき市民まつりは歴史ある祭りで、1978年(昭和38年)から始まり40年以上の歴史があります。

 

川崎の町を発展させる目的で行われていて、富士見公園がお祭りの舞台となります。

 

イベントは「お祭り広場」「ふれあい広場」「あそびの広場」「健康の広場」「ふるさと交流広場」といったエリアごとで様々なイベントを行っていて盛り上がっています。

 

そのほかにも北海道から九州までの各地の名産品ブースや市民出店などのグルメイベントも充実していて、川崎市民はもちろん他の地区からも多くの方が訪れているので祭り期間中はかなりの人で賑わっています。

 

会場の最寄り駅である川崎駅は「ラゾーナ川崎プラザ」という商業施設や「カワスイ 川崎水族館」といった娯楽施設などもあるので元々の人出は多いです。

 

祭りの雰囲気を味わいながら買い物や娯楽施設に行くのもありだと思います。

 

今年は3年ぶりに祭りが開催される予定なのでこれを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



かわさき市民まつりの見どころは?

写真

引用:https://www.kanaloco.jp

 

かわさき市民まつりは「つくろう みんなのひろば」をキャッチコピーにしていて、川崎の経済や街を活性化させるために市民・事業者・行政が一体となり行われています。

 

最大の見どころは川崎駅周辺で行われる大規模なパレードになります。

 

神輿やサンバといった様々なジャンルのパレードは秋祭りにもかかわらず、夏と変わらない熱気を帯びています。

 

セクシーな衣装を身にまとった大人の女性から可愛らしい子供たちまで多くの女性や演奏家たちが参加して通り一帯を盛り上げていきます。

 

神輿は夏祭りと同じような非常に気合の入った祭人たちが掛け声を合わせながら街を練り歩いていき見ごたえがあります。

 

3日間で50万人以上の来場者で賑わうということもあり、パレードの参加者も観覧者の人数も半端ではないのでコロナ禍でなかなか盛り上がれていなかったという方にはオススメです。

スポンサーリンク



広場のイベント内容について

広場でのイベント内容についてもご紹介していきたいと思います。

 

ふるさと交流広場

ふるさと交流広場は地方の県の特産品などを購入することができる魅力的な広場になります。

 

北は北海道、南は九州まで多くの特産品がご覧になれます。

 

内容は下記の通りになります。

■全国市町村物産展
北海道(新得町・中標津町)
宮城県(涌谷町)
福島県(喜多方市・白河市)
新潟県(上越市)
群馬県(神流町)
千葉県(木更津市)
東京都(八丈島八丈町)
静岡県(島田市・牧之原市・沼津市・菊川市)
長野県(長野市・富士見町)
富山県(富山県・氷見市)
石川県(輪島市)
宮崎県
熊本県(熊本市)
鹿児島県(鹿屋市・志布志市・頴娃町)

引用:http://kawasaki-fest.main.jp

 

あそびの広場

あそびの広場は文字通り様々な遊びやスポーツを楽しむことができる会場になります。

 

基本的に広場は大人のグループやカップルというよりは家族で楽しむという要素が多いので、お子さんを連れていらしてほしいです。

 

3日間のうちイベント内容が異なるものもあるので、あらかじめチェックをお願いします。

■ふあふあ (11/ 4・5・6)
子供に大人気!中に入って跳びはねよう!

■親子クラフト教室 (11/ 5・6)
川崎区青少年指導員連絡協議会

■かわさきパラムーブメントの広報 (11/ 4・5・6)
パネル展示、缶バッジ作成、ワークショップ

■ゲームと工作~スカウトになろう!~ (11/ 5・6)
ボーイスカウト川崎56団

■ゲームとクラフト (11/ 6)
ガールスカウト川崎市連絡会

■ダブルダッチ体験 (11/ 5・6)
川崎市市民文化局市民スポーツ室

■バスケット体験 (11/ )

■障害者スポーツ体験 (11/ 6)
川崎市障害者スポーツ協会

■人権啓発パネル展示とグッズの配布 (11/ 4・5)
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室

■外国人市民代表者会議の紹介・各国文化の紹介 (11/ 6)
川崎市外国人市民代表者会議

■アメフット体験 (11/ 5)
川崎区役所地域振興課

■ミニ白バイ展示と撮影会 (11/ 4・5・6)
川崎警察署

【富士通スタジアム川崎 入口付近】

■薬物乱用防止キャンペーン (11/ 6)
川崎区青少年指導員連絡協議会

引用:http://kawasaki-fest.main.jp

 

健康の広場

健康の広場では、自衛隊や消防の職員も訪れて様々な体験をすることができます。

 

子供たちは迷彩服や消防服を着る体験もできるので、将来自衛隊員や消防士になりたいという子供たちが増えるかもしれませんね。

 

■花と緑の園芸・地産地消コーナー (11/ 4・5・6)
花と緑と市内農産物の即売会(JAセレサ川崎)

■自衛隊コーナー (11/ 6)
神奈川地方協力本部 川崎出張所
自衛隊車両展示、災害派遣活動紹介、子供用迷彩服試着

■消防コーナー (11/ 4)
川崎市消防局
広報コーナー・こども消防服(記念撮影)・地震体験コーナー

■環境局行政コーナー (11/ 4・5・6)
スケルトン車(ごみ収集車)の展示・PRなど

引用:http://kawasaki-fest.main.jp

 

市民広場

市民広場では屋台がズラッとならんでおり、定番の屋台グルメを堪能することができます。

 

■縁日コーナー
本格、屋台の味!
なつかしのあの味が見つかるかも。

引用:http://kawasaki-fest.main.jp

 

一つ一つの広場が充実しているのでどれから参加しようか迷ってしまいますね。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

神奈川県川崎市 かわさき市民まつり
日程 2022年11月4日(金)~6日(日)
開催場所 川崎区富士見公園一帯
住所 神奈川県川崎市川崎区富士見2丁目
マップ
お問い合わせ かわさき市民祭り実行委員会事務局 TEL:044-200-2308
公式サイト http://kawasaki-fest.main.jp

 

かわさき市民まつりの評判

かわさき市民まつりの評判についても今回調べてみました。

 

 

 

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

電車利用

写真

 

●JR「川崎駅」もしくは京急「京急川崎駅」から徒歩15分

 

車利用

写真

 

●東京からの場合、東京IC利用で東名高速道路を経由し尻手黒川道路から川崎駅まで30分前後

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

かわさき市民まつりの周辺駐車場を紹介していきます。

 

かわさき市民まつりには臨時駐車場は用意されていないため、有料の駐車場を利用する必要があります。

 

川崎駅周辺にある駐車場をいくつか紹介するので参考にしてみてください。

 

①タイムズ川崎ルフロン
住所 神奈川県川崎市川崎区日進町1-11
マップ
収容台数 300台
使用料金 0:00~0:00 30分 300円

 

②タイムズステーション川崎
住所 神奈川県川崎市川崎区駅前本町14
マップ
収容台数 226台
使用料金 0:00~0:00 30分 200円

 

③川崎駅東口広場公共地下駐車場
住所 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26
マップ
収容台数 341台
使用料金 0:00~0:00 30分 300円

スポンサーリンク



まとめ

今回は神奈川県川崎市で行われているかわさき市民まつりを紹介しました。

 

3日間で50万人もの来場者を記録する非常に活気あり満足のいく祭りになります。

 

開催されれば3年ぶりとなるのでこれを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました