今月24日午後9時頃、福岡県小郡市のコンビニエンスストアで看板の支柱に車が衝突する事故が発生し、酒気帯び運転の疑いで自称会社員の三坂俊夫容疑者(44歳)が逮捕されました。
今回は三坂容疑者のSNS情報や事件の内容について主に紹介していきます。
事件の内容
2022年7月24日午後9時頃、福岡県小郡市のコンビニエンスストアで看板の支柱に車が衝突する事故が発生し、酒気帯び運転の疑いで自称会社員の三坂俊夫容疑者(44歳)が逮捕されました。
詳しい事件の内容はこちらになります。
福岡県小郡市のコンビニエンスストアで24日夜、看板の支柱に車をぶつける事故を起こした男が、酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、福岡県小郡市の自称会社員・三坂俊夫容疑者(44)です。
警察によりますと三坂容疑者は24日午後9時すぎ、小郡市祇園のコンビニエンスストアで、運転していた乗用車を看板の支柱に衝突させる事故を起こしました。
警察が三坂容疑者の呼気を調べたところ、基準値の8倍を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の容疑で逮捕しました。
飲酒運転の事件の中でも基準値の8倍を超えるアルコールが検出されることは中々ありません。
これほどの酔いがある状態でなぜ車を運転しようと思ったのでしょうか。
今回は誰かが巻き込まれたりすることはありませんでしたが、飲酒運転による事故は人の命を奪いかねないので、三坂容疑者にはしっかり反省してもらいたいですね。
三坂俊夫容疑者の顔画像は?
今回逮捕された三坂容疑者の顔画像をこちらで調べてみました。
大手ニュースサイトを中心に三坂容疑者の顔画像を調べてみましたが、今のところ顔画像に公開はされていません。
また新しい情報が入り次第加筆してお伝えしていきたいと思います。
三坂俊夫容疑者のプロフィール
三坂容疑者についてのプロフィールも簡単にまとめてみました。
名前 | 三坂俊夫(みさかとしお) |
年齢 | 44歳 |
住所 | 福岡県小郡市 |
職業 | 自称会社員 |
逮捕容疑 | 酒気帯び運転 |
三坂俊夫容疑者のFacebookとインスタ
三坂容疑者のSNS情報についても今回調査してみました。
まず最初にFacebookについてですが、三坂容疑者のフルネームで検索をかけてみました。
結果としては同姓同名のアカウントを発見することが出来ましたが、三坂容疑者本人と断定できるアカウントは見つけられませんでした。
しかし、検索結果が気になるという方もいると思うので、気になる方はこちらから確認をお願いします。
→三坂容疑者のFacebookでの検索結果はこちら。
インスタグラム
続いてインスタについてもFacebook同様にフルネームで検索してみました。
しかし、インスタについても三坂容疑者と分かるアカウントの発見は出来ませんでした。
また新しい情報が入りましたらお伝えしていきます。
飲酒運転してしまった理由とは?
今回逮捕された三坂容疑者がなぜ飲酒運転してしまったのかも調べてみました。
聴取によると三坂容疑者はこのように語っています。
警察の調べに対し三坂容疑者は「酒が残っていると思わなかった」と話し、容疑を一部否認しているということです。
基準値の8倍のアルコールが検出されて「酒が残っていると思わなかった」との発言は信じがたいですね。
過去にも飲酒運転を行っていた可能性もありますね。
犯行現場について
今回発生した事故現場についてもこちらで調べてみました。
現時点で分かっている事故現場は、「福岡県小郡市のコンビニエンスストア」という情報のみです。
マップでも検索してみました。
検索結果に出てきたコンビニの数が多すぎて詳しい事故現場までは分かりませんでした。
飲酒運転の類似事件
実は今回の事件の前日にも福岡県では飲酒運転による事故が起きています。
今回の事件の前日の事件になるので記憶に新しい方もいるのではないでしょうか。
事件の内容はこちら。
福岡県行橋市で23日夜、酒を飲んで車を運転したとして73歳の男が現行犯逮捕されました。
「酔いは、さめていると思った」と容疑を否認しています。
警察によりますと、23日午後8時前、行橋市高瀬の国道で赤信号で止まろうとした普通乗用車に軽乗用車が追突しました。
通報を受けて駆け付けた警察官が、軽乗用車を運転していた男を調べたところ、吐いた息から基準値のおよそ6倍のアルコールが検出されたため、警察は酒気帯び運転の疑いで行橋市の古西直臣容疑者(73)を現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し古西容疑者は、「夕方に自宅で焼酎を飲んだがさめていると思った」と容疑を否認しているということです。
供述の内容などもほとんど同じなので驚きを隠せません。
三坂容疑者は先日の事件を報道で見なかったのでしょうか。
連日福岡でこのような事件が発覚するのは残念ですね。
ネットの反応
今回発生して飲酒運転による事故には多くの意見が集まりました。
仮にベロベロの酩酊状態であったとしても、車が始動できる(走行させることができる)ことに問題があると思います。
今後という意味ではアルコールインターロック機能の標準装備、たった今からという意味では、全ての人によって飲酒が疑われる様子を監視し、確認次第に直ちに110番通報する。例え僅かでも報奨金があってもいい位の事態かも知れません。
「思ってた」とか、そもそも「飲んでない」とかいう問題じゃない。
「アルコールが検知されるかどうか」なんだから、飲むヤツはアルコールチェッカーの所持を義務にすればいい。
昨日は6倍の数値で、今日は8倍で残っているとは思わなかった。ムダな言い訳するより、飲酒運転がなぜダメなのかを真剣に考えてくれ。
お酒はたくさん飲むと次の日に残る確率は上がります。次の日に運転する予定の人は少量のお酒に留めておいた方が良いと思う。
このような行為に及んだだけでなく、酒が残っているとは思わなかった旨は無自覚なのは明らかであり、運転はおろか、今後一切、自由な日常を過ごすのもお控え願うのが不可欠だと感じます。
8倍のアルコール検知されて、事故まで起こして酒気帯び運転? 酒酔い運転じゃ無いの、意味がわからない。 なんで甘いの。
コメント