仙台七夕まつり 2023 日程や開催場所、会場へのアクセスを紹介

祭り イベント

宮城県仙台市で行われている仙台七夕まつり。

 

例年の来場者は200万人を越える日本一の七夕祭りとも言われていて、花火大会やイルミネーションロードも人気があります。

 

今回は仙台七夕花火祭の日程や開催場所、会場へのアクセス、見どころなどを紹介します。

スポンサーリンク



 

仙台七夕まつりとは?

祭り

引用:https://news.yahoo.co.jp

 

毎年8月の初めに3日間かけて行われる仙台七夕まつり。

 

始まりは江戸時代初期と言われていて、きっかけは仙台藩の伊達政宗が婦女に対し文化向上を目的とした七夕を奨励したためであり、古くから年中行事の1つになったとされています。

 

そもそも七夕は中国から始まった文化だといわれていて、奈良時代に日本にも伝わり、その当時は皇族の宮中行事でした。

 

それからしばらくして、中国と日本の風習が混ざり合い、今の形態に変化したのが江戸時代でした。

 

今では祭りの期間になると短冊や折り鶴、くずかごなど様々な大小3000本もの煌びやかな七夕飾りが街中につけられ、仙台七夕まつりの魅力の一つになっています。

 

またメインイベントの一つである花火大会やイルミネーションなど映えるイベントが盛りだくさんで非常に多くの方から親しまれている祭りとなっています。

 

また、200万人もの来場者を記録する祭りとして、全国でも5本の指に入る大規模な祭りでもあります。

スポンサーリンク



仙台七夕まつりの見どころは?

祭り

引用:https://www.sankei.com

 

まず初めに仙台七夕まつりの見どころは何と聞かれてイメージするのは、色鮮やかで豪華な笹の七夕飾りでしょう。

 

仙台七夕祭りに使用される竹は10mを越える巨大なもので、小枝を切って処理しまっすぐ伸びたキレイな仕上がりになっています。

 

鮮やかな七夕飾りが町中を埋め尽くし、東北の真夏を満喫することが出来ます。

 

 

これだけ盛大に飾られるのに祭りの準備が始められるのは2日前の朝からなので相当急ピッチで準備が進められているのでしょうか。

 

2020年中止、2021年規模縮小しての開催を経ての3年ぶり通常開催なので今年はかなりの盛り上がりを期待できるでしょう。

 

通常開催となれば気になるのは花火大会ですよね。

 

今年の花火大会の予定時刻は19時15分~20時15分となっていいて、例年通りであれば1時間で1万6000発もの豪華な花火を見ることが出来ます。

 

花火だけの来場者は50万人と言われていてかなりの人気があることが分かります。

 

この投稿をInstagramで見る

Hiroki Okano(@cyclonaut14)がシェアした投稿

 

花火大会においての見どころは、大輪の花のような4号玉の打ち上げ花火やスタンダードで華やかなスターマインなど迫力がありカップルでも家族でも誰もが楽しめるものになっています。

スポンサーリンク



仙台七夕まつりの日程や開催場所

 

宮城県仙台市 仙台七夕まつり
日程 8月5日(花火大会)

8月6日~8月8日(七夕まつり)

開催場所 仙台市中心部ならびに地域商店街
住所 宮城県仙台市青葉一番町3丁目2
マップ
お問い合わせ 仙台七夕まつり協賛会 TEL022-265-8185
公式サイト https://www.sendaitanabata.com/

 

仙台七夕まつり 花火大会の有料観覧席について

席

 

仙台七夕まつりの花火大会では、例年有料観覧席が用意されています。

 

引用:http://www.tanabata-hanabi.jp

 

他の花火大会に比べれば席数は少なめに感じるかもしれませんが、花火を見るうえで失敗することがないのでオススメです。

 

チケットの発売開始が7月1日からで、料金や場所については下記の通りになっています。

 

仙台七夕まつり 花火大会 有料観覧席情報
席の場所 人数 料金
仲の瀬グラウンド イス席1人分 3,000円
青葉山交流広場 テーブル2人

テーブル4人

12,500円

25,000円

仲の瀬橋 マス席4人 15,000円
国際センターエントランス前広場(クラウドファンディング) テーブル4名 20,000円

 

楽天チケットでの購入はこちらからになります。

 

今年のクラウドファンディングの募集については把握できていないので、公式サイトなどでご確認ください。

スポンサーリンク



仙台七夕まつりのアクセス

車利用

車

 

・東北道仙台宮城IC利用で約10分ほど

 

電車利用

祭

 

・JR仙台駅(西口)から西公園付近まで徒歩約30分

 

・地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩約3分

 

・地下鉄南北線「広瀬通駅」から徒歩約10分

 

仙台七夕まつりの周辺駐車場

駐車場

 

仙台七夕まつりでは、祭りのための臨時駐車場は用意されていません。

 

しかし、収容台数の多い駐車場もあるので車で来る方のために紹介していきます。

 

①NPCヨドバシマルチメディア仙台P2パーキング
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目4−6
マップ
収容台数 753台
使用料金 30分200円

 

②アエル・マークワンパーキング
住所 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1
マップ
収容台数 520台
使用料金 7時00分~24時00分 30分200円

 

③東口パーキング
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目2−35
マップ
収容台数 345台
使用料金 20分100円

 

④DパーキングBiVi仙台駅東口
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目1−25
マップ
収容台数 259台
使用料金 20分100円

 

⑤エスパル仙台東口駐車場
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目1
マップ
収容台数 230台
使用料金 30分210円

 

⑥Entatduパーキング
住所 宮城県仙台市青葉区中央3丁目7−1
マップ
収容台数 275台
使用料金 30分200円

 

駐車場自体は多いですが来場者数の規模が大きすぎるので、駐車場が埋まるリスクを考えると公共交通機関を利用するのがいいかもしれません。

 

スポンサーリンク



仙台七夕まつりの交通規制について

規制

 

仙台七夕まつりでは例年交通規制がかけられています。

 

仙台市の中心部や人出が増えてくる商店街周辺で車両通行止めが行われます。

 

今年の規制内容が同じか分かりませんが、昨年の内容は下記の通りになっています。

 

 規制は、仙台三越周辺、電力ビル周辺の路地はともに午前9時~午後9時。中央通につながる一部路地は午前8時~午後9時、国分町通と稲荷小路を結ぶ一部路地は午後7~9時に、それぞれ規制する。

引用:https://kahoku.news

 

祭りの規制時間帯は車で会場周辺に行かない方がよさそうですね。

スポンサーリンク



まとめ

今回は宮城県仙台市の仙台七夕まつりを紹介しました。

 

例年200万人越えの来場者で3年ぶりの通常開催となれば大盛り上がりになることは間違いありません。

 

いい夏の思い出になるのでこれを機に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました