八代妙見祭 2023 日程や会場アクセス、評判に見どころも紹介!

イベント

熊本県八代市で行われている八代妙見祭。

 

九州三大祭りの一つにも数えられるほど大規模で人気な祭りになっています。

 

今回は八代妙見祭の日程やアクセスの基本情報はもちろん、評判に見どころもも紹介します。

スポンサーリンク



八代妙見祭とは?

写真

引用:https://kumamoto.guide

 

八代妙見祭は例年11月22日と23日に行われている熊本県で有名な祭りになります。

 

非常に歴史のある祭りでもあり、16世紀頃にはすでに神輿の巡行が行われていたとされています。

 

その後、江戸時代になると町人たちによるクオリティの高い獅子や笠鉾、亀蛇などの趣ある出し物が奉納されるようになりました。

 

さらに19世紀の初頭には八代妙見祭の迫力ある光景が祭礼絵巻に描かれています。

 

平成23年には国の重要無形民俗文化財に指定され、平成28年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されるなど国からも認められる祭りへと発展していきました。

 

現在でも獅子や亀蛇(きだ)、9基もの笠鉾などは見ごたえがありますし、水しぶきを上げ勇ましく駆ける馬追いには胸が躍ります。

スポンサーリンク



八代妙見祭の見どころは?

写真

引用:https://mainichi.jp

 

八代妙見祭の見どころはやはり、派手で個性的な山車たちが参加して練り歩く行事になります。

 

祭りには総勢40もの出し物が駆り出され、盛大に盛り上げていきます。

 

23日の早朝に行われる神幸行列には1700人もの人が参加して、神輿や笠鉾といった40もの出し物と共に演舞を行いがら約6キロもの道のりを練り歩いていきます。

 

午後には獅子を先頭に参加しているすべての出し物の紹介が行われ、八代妙見祭ならではの亀と蛇が合体した姿の亀蛇や豪華な9基もの笠鉾は迫力があります。

 

 

さらには馬追いと呼ばれる祭りの装飾が施された馬が水しぶきを上げながら駆け抜ける姿も見逃せません。

 

やはり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されていることもあり盛り上がりのレベルも一味違いますね。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

熊本県八代市 八代妙見祭
日程 例年11月22日・23日開催
開催場所 八代神社
住所 熊本県八代市妙見町405
マップ
お問い合わせ 八代市文化振興課 TEL:070‐5819‐8246
公式サイト https://myouken.com

 

八代妙見祭の評判

八代妙見祭の評判もお伝えしていきます。

 

八代神社にて開催されます秋のお祭りで九州三大祭りの1つでもあり伝統的なお祭りで、獅子舞が見れたりして面白かったです。

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

獅子に噛まれると子供は健康に育つと聞きます。獅子が沿道に現れると、子連れの親御さんは獅子に我が子を噛んでもらうために近寄ります。よき御加護を!

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

九州三大祭りの1つ。
一番規模は小さいとおもうけど無形文化遺産に認定。

獅子舞や河原でのがめ(亀蛇)の乱舞や馬追いは勇壮!神幸行列も日本の伝統的な雰囲気が味わえる。

八代で10月の花火競技会とならんで大渋滞が発生する一大イベント!
ぜひ観光客の方々にみてほしい

引用:https://www.tripadvisor.jp

 

ガメといわれる空想の生き物が印象深いお祭りです。八代神社の秋祭り。
馬追いにも迫力があります。中国の影響を受けた出し物がいろいろ出てきます。

引用:https://www.tripadvisor.jp

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

車

 

◆福岡ICより(九州自動車道) 約2時間
◆長崎駅より(長崎自動車道・九州自動車道) 約2時間30分
◆佐賀ICより(長崎自動車道・九州自動車道) 約1時間30分
◆大分ICより(大分自動車道・九州自動車道) 約2時間50分
◆宮崎ICより(九州自動車道) 約2時間5分
◆鹿児島ICより(九州自動車道) 約1時間45分

引用:https://myouken.com

 

電車利用

写真

 

◆新大阪駅より(山陽・九州新幹線) 最短3時間20分
◆博多駅より(九州新幹線) 最短49分
◆熊本駅より(九州新幹線) 最短10分
◆長崎駅より(長崎本線・九州新幹線) 約2時間
◆大分駅より(久大本線・九州新幹線) 約3時間
◆鹿児島中央駅より(九州新幹線) 最短43分

引用:https://myouken.com

スポンサーリンク



周辺駐車場について

駐車場

 

八代妙見祭の周辺駐車場についてもお伝えしていきます。

 

八代妙見祭では例年無料の臨時駐車場が用意されています。

 

2日間で20万人ほどの来場者で賑わう祭りなので恐々交通機関の利用がオススメですが、車で来られる方は下記の臨時駐車場などをご利用ください。

 

●無料臨時駐車場

①熊本県八代地域振興局
住所 熊本県八代市西片町1660
マップ

 

②球磨川河川敷スポーツ公園
住所 熊本県八代市渡町1303
マップ

 

③日本製紙グラウンド
住所 熊本県八代市上日置町
マップ

スポンサーリンク



交通規制について

写真

 

交通規制についてもお伝えしていきます。

 

八代妙見祭では例年八代神社周辺で交通規制がかけられます。

 

祭りに来られる方もかなり多いことから車で来られる場合は余裕を持って来ることをオススメします。

 

駐車場もいくつかありますが収容台数に限りがるので出来れば公共交通機関を利用するのが良いかと思います。

スポンサーリンク



まとめ

今回は熊本県八代市で行われている八代妙高祭を紹介しました。

 

20万人の来場者で賑わう歴史と伝統ある祭りは地元の方からも親しまれています。

 

これを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました