新潟県新潟市で行われている、にいがた総おどり。
約200団体、1万5000人もの参加者が織りなす総踊りは圧巻です。
今回はにいがた総おどりの基本情報から見どころまで紹介していきたいと思います。
にいがた総おどりとは?
にいがた総おどりは毎年9月に行われている祭りで過去にあった祭りを再現したものになります。
その祭りは「四日四晩踊り明かす祭り」で300年前に行われていた祭りで、にいがた総おどり自体の歴史は比較的新しいです。
300年前の祭りは貧困と災害に襲われた過酷な土地に住む住民が1年の五穀豊穣と無病息災を祈願して踊り明かしたのが始まりだとされています。
四日四晩踊り明かす祭りがなぜ無くなったのかというと、明治期に入り祭り禁止令が施行されたからだと言われています。
しかし、当時行われていた自由な踊りまつりを復活させたいという想いから新潟商工義所を筆頭に新潟市民が協力して、過去の踊りを再現する形で現在のにいがた総おどりが開催されることとなりました。
第1回のにいがた総おどりは2002年に開催され、今年で20年が経ちます。
今では参加者1万5000人、来場者数42万人を集める大規模な祭りへと成長していきました。
にいがた総おどりの見どころ
にいがた総おどりは、約200もの参加団体が様々なジャンルに取り組み、現代らしい豪華絢爛な踊りが見どころになっています。
「この街に生まれて良かった」と新潟に住む子供たちが祭りを通して心の底から思えるように感動と元気を与えるそんな祭りになって欲しいとの願いが込められています。
歴史ある祭りとは違って、今の人たちを想って開催される祭りも温かさがあって良いですね。
また、「心を込めて踊ればどんな人でも参加できる」のが、にいがた総おどりの最大の特徴で、総勢1万5000人と観客約20万人で盛大に踊る光景は忘れられない思い出になります。
にいがた総おどりたのしいね♡
やっぱり県外のチームさんは新潟のチームさんと構成というか魅せ方というか?がちょっと違うくてわくわくです
地元でなま燦ーSUNーさんの演舞が見れるなんてほんとにありがとうございます!色んなアイテム駆使するから1曲があっという間すぎる…まじかっこえぇ…(; 😉 pic.twitter.com/ZRp4TRJlBq— さいこ (@e19b8ab059b14a0) September 15, 2019
その参加条件の通り踊りのジャンルはもちろん年齢や性別、国籍なども関係なく誰でも気軽に参加することが出来ます。
踊りのジャンルは具体的にはよさこい、ジャズ、チアリーディング、HIPHOP、体操、創作ダンス、民族舞踊など踊りという踊りが披露され、かなりの見応えがあります。
今年はフル開催が予定されているのでこれを機にぜひ参加してみてください。
にいがた総おどりの日程や開催場所
新潟県新潟市 にいがた総おどり | |
日程 | 2022年9月17日(土)~9月19日(月) |
開催場所 | 万代シテイ 新潟駅南口広場 |
住所 | 新潟県新潟市中央区八千代2丁目1-2 |
マップ | |
お問い合わせ | 新潟総踊り祭実行委員会 TEL:025‐383‐6630 |
公式サイト | https://www.soh-odori.net |
有料席のチケット購入方法
にいがた総おどりの有料席情報についてお伝えします。
にいがた総おどりでは上記の画像のように9月18日・19日にかけて有料席が用意されます。
それぞれの席についてお伝えしていきます。
・シートプラン・日中
両日ともに10:00~17:30 1 フリーシート(入場料500円) ※パイプイス・サイド席・ブルーシート・サイド席は無料で利用可能 |
シートプラン・フィナーレプログラム | |
9月18日(日)18:00~21:00
正面ひな壇パイプ椅子席(後方) 2最後列ブロックG.H 列/¥15,000 【正面平面パイプ椅子席(前方)】 【正面ブルーシート席】 【サイド席】 |
9月19日(月) 正面パイプ椅子席(後方)&(前方)
|
●各プラン詳細
日中からフィナーレまで
9月18日(日)・9月19日(月) 1 フリーシート(入場料500円) ※日中の時間帯、パイプイス・サイド席・ブルーシート・サイド席は無料で利用可能 |
※時間無制限ですが、再入場できないので一度退場されたらまた入場料がかかります。
●9月18日/フィナーレ
「正面ひな壇パイプ椅子席(後方)」
2 最後列ブロックG,H列 | 15000円
購入特典
|
3 E,F列 | 9200円 |
4 A,B,C,D列 | 3800円 |
「正面平面パイプ椅子席(前方)」
5 最前列M列 | 9200円 |
6 N,O列 | 4800円 |
「正面ブルーシート席」
7 最前列I席 | 5800円 |
8 一般席J,K,L列 | 4800円 |
「サイド席」
9 ブルーシート席R列 | 4800円 |
10 パイプ椅子席S,T列 | 3800円 |
●9月19日/フィナーレ
11 【正面パイプ椅子席(後方)&(前方)】、【正面ブルーシート席】、【サイド席】一律 | 3000円 |
チケットの購入方法は公式サイトをご覧ください。
イベントスケジュール
にいがた総おどりのイベントスケジュールも紹介していきます。
スケジュールがとても細かくなっていますが参考にしてみてください。
●9月17日
万代シテイ2Fシーキューブ未来広場 | |
開催時間 | 内容 |
10:45~14:00 | チーム演舞 |
14:00~15:00 | 下駄総踊りワークショップ/観客参加型プログラム |
新潟駅南口広場会場 | |
10:45~14:00 | チーム演舞 |
古町6番町会場 | |
16:30~16:42 | オープニングアクト/総踊り体操 |
16:48~17:12 | 「華鳥風月」四部作 |
17:12~18:36 | チーム演舞 |
18:36~20:30 | 新潟下駄総踊り |
古町7番町会場 | |
16:54~17:00 | オープニングアクト/総踊り体操 |
17:00~17:30 | 「華鳥風月」四部作 |
17:30~18:54 | チーム演舞 |
18:54~20:30 | 新潟下駄総踊り |
新潟ふるさと村会場 | |
11:30~14:00 | チーム演舞 |
オンライン参加/動画配信 | |
9:00~15:00 | チーム演舞 |
●9月18日
万代シテイ十字路メイン会場【オンラインにてLIVE配信】 | |
9:45~ | オープニングアクト/アルビレックスチアリーダーズ |
10:00~17:30 | チーム演舞(審査) |
18:00~21:00 | ・フィナーレプログラム
・授賞式/受賞チーム演舞 ・新潟下駄総踊り ・総踊り |
新潟駅南口広場 | |
10:00~12:00 | チーム演舞 |
12:30~12:45 | ゲストパフォーマンス |
12:45~16:00 | チーム演舞(審査) |
16:00~16:15 | チーム演舞 |
万代シテイ2Fシーキューブ未来広場 | |
11:00~14:00 | チーム演舞 |
14:00~14:30 | SOH‐ODORI History |
14:45~17:00 | チーム演舞 |
古町6番町会場 | |
10:00~16:00 | チーム演舞 |
10:30~10:45 | 総おどり体操/観客参加型プログラム |
古町7番町会場 | |
10:00~17:00 | チーム演舞 |
新潟ふるさと会場 | |
11:30~14:00 | チーム演舞 |
●9月19日
万代シテイ十字路メイン会場 | |
10:00~17:30 | チーム演舞 |
13:36~14:00 | SOH‐ODORI History |
17:30~19:30 | ・フィナーレプログラム
・授賞式/受賞チーム演舞 ・新潟下駄総踊り ・総踊り |
万代シテイ2Fシーキューブ未来広場 | |
10:00~17:00 | チーム演舞 |
新潟駅南口広場 | |
10:00~16:00 | チーム演舞 |
新潟ふるさと村会場 | |
11:30~14:00 | チーム演舞 |
会場アクセス
車利用
●北陸自動車道「新潟西IC」または、磐越自動車道「新潟中央IC」利用で約20分
電車利用
●JR新潟駅万代口より徒歩10分
周辺駐車場について
にいがた総おどりの周辺駐車場を紹介していきます。
にいがた総おどりでは会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
オススメの駐車場をいくつか紹介していきます。
①CoCoLo駐車場 | |
住所 | 新潟県新潟市中央区花園1丁目1−21 新潟駅ビル CoCoLo新潟 南館 4F~6F |
マップ | |
収容台数 | 606台 |
使用料金 | 30分200円 |
②JR新潟駅西駐車場 | |
住所 | 新潟県新潟市中央区花園1丁目1 |
マップ | |
収容台数 | 215台 |
使用料金 | 30分200円 1日1500円 |
③ASAHI PARK新潟駅前 | |
住所 | 新潟県新潟市中央区明石1丁目26 |
マップ | |
収容台数 | 105台 |
使用料金 | 1時間200円 |
④帝石ビル駐車場 | |
住所 | 新潟県新潟市中央区東大通1丁目3−1 |
マップ | |
収容台数 | 96台 |
使用料金 | 15分100円 24時間最大1000円 |
もし満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。
目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓
屋台関係について
お祭りといったらまずイメージするのが屋台ですよね。
にいがた総おどりの楽しみは踊り以外にもあります。
にいがた総おどりでは万代会場2Fにグルメ屋台が出店されます。
秋の季節に新潟の美味しいグルメを堪能する目的で祭りに参加するのもいいかと思います。
まとめ
今回は新潟市で行われているにいがた総おどりを紹介しました。
地元の方から大変人気があり、これから歴史と伝統を築き上げていく祭りをぜひ会場で楽しんでください。
当日無事開催されることを祈っています。
コメント