二本松提灯祭り 2023 日程やアクセス、歴史・見どころも紹介

イベント

福島県二本松市で行われている二本松提灯祭り。

 

日本三大提灯祭りの1つに数えられており、350年以上の歴史を持つ伝統的なお祭りです。

 

今回は祭りの歴史はもちろん日程やアクセス、見どころなどの基本情報もお伝えします。

スポンサーリンク



二本松提灯祭りとは?

写真

引用:https://www.tif.ne.jp

 

二本松提灯祭りは毎年10月の第一土曜から月曜にかけて行われている二本松神社の例大祭になります。

 

1643年(寛永20年)に入府した二本松藩の丹羽光重は「よい政治を行うためには、領民にまず敬神の意を高揚させること」との考えを持っていました。

 

1664年(寛文4年)二本松藩総鎮守として二本松神社をまつった際、領民の誰もが自由に参拝できるようにと本町と亀谷の若連が神輿を渡御したのが二本松提灯祭りの始まりとされています。

 

現在の祭りは毎年10月に行われていますが、江戸時代では8月の14・15・16日が祭礼日となっていて10月開催は1918年(大正7年)になってからでした。

 

また、開催される回数についても藩主が二本松に在府する2、3年に一度ではなく、毎年開催されるようになったのは明治時代になってからのことでした。

 

歴史と伝統のある二本松提灯祭りは時代の流れとともにその様式を変えて継承されてきたのです。

スポンサーリンク



二本松提灯祭りの見どころ

写真

引用:https://omatsurijapan.com

 

二本松提灯祭りは3日間にわたって行われ、それぞれの日程で祭りを満喫することが出来ます。

 

宵祭り(土曜)

写真

引用:https://www.city.nihonmatsu.lg.jp

 

1日目の宵祭りは提灯祭りでもっとも見どころ満載と言われていて、各町から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が出され、二本松神社のかがり火を紅提灯に移しとても幻想的な光景を楽しむことが出来ます。

 

若連の活気あるかけ声と共に囃子を奏でながら、市内を盛大に練り歩いていきます。

 

移動する提灯は3000個もあり、日本三大提灯祭りに数えられるにふさわしいと言えるでしょう。

 

本祭り(日曜)

2日目の本祭りは例大祭でもっとも重要な行事の「神輿渡御」が行われます。

写真

引用:https://www.city.nihonmatsu.lg.jp

 

この日は七町合同引き廻しが午前8時30分頃から駅前を出発し、午後3時頃まで長時間行われます。

 

夜になると各町内に戻った太鼓台が宵祭り同様提灯をつけて字内を練り歩いていきます。

 

後祭り(月曜)

最終日の後祭りでは日中はそれぞれの字内を引き廻し、夜になると四町と三町の二手に分かれて合同引き廻しが行われていきます。

 

最終日でもまつるの盛り上がりが収まることはなく、囃子は町内に響き渡り、福島の風物詩を味わうことが出来ます。

 

何日目に参加しても楽しむことが出来るのでぜひ会場に足を運んでみてください。

スポンサーリンク



二本松提灯祭りの日程や開催場所

 

福島県二本松市 二本松提灯祭り
日程 2022年10月1日(土)~10月3日(月)
開催場所 市街地一円
住所 福島県二本松市
マップ
お問い合わせ 二本松神社 TEL0243-22-1066

 

イベントスケジュール

祭

二本松提灯祭りのイベントスケジュールも紹介します。

 

二本松提灯祭り イベントスケジュール
10月1日(宵祭り) 17時00分~23時40分
10月2日(本祭り) 8時30分~15時00分 ※例年は夜もあり
10月3日(後祭り) 16時55分~20時30分

スポンサーリンク



二本松提灯祭りのアクセス

アクセスについて紹介していきます。

 

車利用

写真

 

・東北道二本松ICから約5分ほど

 

電車利用

写真

 

・JR東北本線「二本松駅」からすぐ

スポンサーリンク



駐車場関係について

続いて二本松提灯祭りの駐車場について紹介します。

 

二本松提灯祭りでは臨時の駐車場が例年用意されています。

 

無料駐車場だけでも駐車台数は1500台ほどあるので車利用の方は参考にしてみてください。

 

①二本松市役所
住所 福島県二本松市金色403−1
マップ

 

②二本松文化センター
住所 福島県二本松市榎戸1丁目1−92
マップ

 

③県立霞ヶ城公園
住所 福島県二本松市郭内3丁目
マップ

 

④二本松市立二本松南小学校
住所  福島県二本松市亀谷2丁目123
マップ

 

次紹介する駐車場は有料駐車場になります。

 

⑤市民交流センター
住所 福島県二本松市本町2丁目
マップ
利用料金 1時間100円

9時00分~21時00分の間に入場した車両は最初の1時間無料

 

もし満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。

目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓



二本松提灯祭りの屋台は?

写真

 

二本松提灯祭りの屋台関係もお伝えします。

 

二本松提灯祭りでは二本松神社周辺などで数多くの屋台が出店されます。

 

中でも「若松・松岡通り」は祭り期間中車両通行禁止区域となっており、この通りに出されている屋台が一番多いと言われています。

 

屋台の出店総数はなんと200店ほどもあり、定番のお好み焼き・焼きそば・たこ焼きなどのほか、海鮮串焼きやラーメンなどもありグルメで困ることはありません。

 

グルメ以外にも金魚すくいや射的、ヨーヨー釣りなど娯楽系の屋台も充実しており、子供たちも大喜びのラインナップになっています。

スポンサーリンク



まとめ

今回は福島県二本松市で行われている二本松提灯祭りを紹介しました。

 

300年以上も続いている伝統的な祭りで子供から大人まで多くの方に愛されている祭りとなっています。

 

今年は開催する見通しが立っているのでこれを機に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました