新潟県新潟市で行われている新潟まつり。
新潟まつりは1日目の「大民謡流し」に始まり、2日目から最終日の3日目にかけて「住吉行列」、「新潟キラキラパレード」、「水上みこし渡御」、「市民みこし」など数多くのイベント事で有名ですが今回は花火大会情報に重点をおいてお伝えしていきます。
新潟まつりとは?
新潟まつりとは住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭の伝統的な4つの祭りが1つに統合され1955年に第1回大会が開催されたものになります。
新潟まつりの起源を遡ると1726年に大阪の住吉神社から御神体を湊元神社に向かい入れるために行列を作ったとされる「住吉祭」という祭りが始まりだと言われています。
新潟まつり花火大会の歴史
新潟まつり花火大会は1955年以前まで続いていた川開きの頃からのイベントになります。
明治19年に架設された初代萬代橋を記念に開催された「橋祭り」に合わせて明治21年から打ち上げられたのが始まりとなっています。
萬代橋付近に観客席を特設で用意し、下流から打ち上げられる花火を観て盛り上がっていたと言います。
また明治時代ながらイルミネーションとして橋の欄干に灯火を吊るし、夜景の風景を見て楽しんでいたとも言われています。
新潟まつり花火大会の日程や開催場所について
新潟県新潟市 新潟まつり | |
日程 | 2022年8月7日 |
打ち上げ予定時間 | 19時15分~20時55分頃まで |
開催場所 | 昭和大橋西詰 |
住所 | 新潟県新潟市中央区信濃川河畔 |
マップ | |
お問い合わせ | 新潟市役所 観光政策課 TEL. 025-226-2608 |
公式サイト | http://niigata-matsuri.com/ |
2023年の日程などが分かりましたらまたお伝えします。
まちなか音楽花火とは?
「まちなか音楽花火」とは、最終日に行われる花火大会の一部を新潟まつりの2日目に移して行われているもので、2013年から始められています。
祭り2日目の午後7時45分頃、「市民みこし」の盛り上がりが最高潮に達したタイミングで誰もが知ってる有名な曲に合わせて花火が打ち上げられ、午後8時30分頃まで続きます。
花火イベントは最終日がメインとなっていますが、まちなか音楽花火は負けず劣らずのド派手な演出となっていて信濃川の夜景に色鮮やかな花火の光がはじけます。
新潟まつり花火大会の見どころ
多くのイベント事で賑わいを見せている新潟まつりですが最も外せないイベントが花火大会です。
花火大会だけでの人出は60万人近くにも上っていて、打ち上げられる花火の数も約1万発と、祭りのフィナーレを飾るにはふさわしい数です。
花火もただ打ち上げられるのではなく、連射連発花火の「スターマイン」、複数の地点から同時に打ち上げるエボリューションと呼ばれる「ワイドスターマイン」の他にも「ナイアガラ大瀑布」といった様々な種類の花火が打ち上げられ、きらびやかに輝く花火の光景は最高です。
新潟まつり花火大会.
「立ち止まらないでくださーい」の声が止まない花火だったな笑。
3年ぶりの新潟の花火は楽しかった😊#photograghy #新潟まつり花火大会 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/GTmHLmKAIz— あぽろ (@pengins64) August 13, 2018
新潟まつりの花火大会は優先席が販売されていて、写真を撮る目的で来ている方やカップルで観やすい場所に行きたい場合は優先席の購入をおすすめします。
優先席を購入しなくても信濃川沿いは花火を観ることができるので優先席を購入しなくても問題ありません。
新潟まつりへのアクセス
車利用
北陸自動車道新潟西ICから約15分
例)都内からの場合
練馬IC→長岡JCT→新潟西ICルートで所要約3時間20分
電車利用
JR新潟駅から徒歩約15分
例)都内からの場合
東京駅(上越新幹線とき)→新潟駅ルートで約2時間
名古屋からの場合
名古屋駅(東海道新幹線)→東京駅(上越新幹線とき)→新潟駅ルートで約3時間40分
新潟まつりの周辺駐車場について
当日は交通規制がかかってしまうので、会場が近い方であっても出来るだけ当日は公共交通機関の利用をオススメします。
もし車で行くということでしたら駐車場をいくつかご紹介します。
①タイムズ新潟市役所分館 | |
住所 | 新潟県新潟市中央区一番堀通町 |
マップ | |
収容台数 | 123台 |
料金 | 60分200円 最大800円(駐車後24時間) |
②白山公園駐車場D | |
住所 | 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-1 |
マップ | |
収容台数 | 269台 |
料金 | 30分毎100円 |
③白山公園駐車場C | |
住所 | 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2 |
マップ | |
収容台数 | 189台 |
料金 | 30分毎100円 |
交通規制について
※上記画像の赤色の部分が規制部分となります。
新潟まつり期間中は日によって交通規制の場所が異なりますが、広範囲に規制がかけられます。
最終日の新潟まつり花火大会の規制の時間は18時から21時30分までとなっています。
例年とは違い今回は大会の規模を縮小して開催されるので規制範囲や時間が変わってくる可能性があります。
混雑状況
新型コロナウイルス流行前の新潟まつり(2019年)は花火大会だけで57万人もの人出があった大規模な祭りでした。
週末開催ということもあり、県外から多くの方が集まったのが影響していたのでしょう。
花火大会は新潟まつりの中で一番の大イベントになるので、場所取りや車での来場は早めの方がよさそうです。
まとめ
新潟県新潟市の新潟まつり花火大会についてご紹介しました。
今回は花火大会についての情報発信を行いましたが、残りのイベントの紹介は別の記事で紹介しているのでよかったらご覧になってください。
色鮮やかで華やかな花火の景色をぜひ会場まで観に行ってみてください。
コメント