新潟県長岡市で毎年行われている長岡まつり大花火大会。
日本三大花火大会の一つであり、日本一の大河と言われる信濃川で見る花火は、毎年言葉では表せないほどの感動を生んでくれます。
来場者数も例年100万人前後の大規模な花火大会となっています。
今回はそんな長岡まつり大花火大会の日程や会場へのアクセス、周辺駐車場、見どころなどについて紹介していきます。
長岡まつり大花火大会とは?
毎年8月、色鮮やかな花火たちが信濃川の夜空を明るく照らし彩っている長岡まつり大花火大会。
現在の花火大会は1945年の8月1日に起きた長岡空襲からの復興を祈って、翌年の1946年8月1日に「長岡復興祭」として開催されたのが始まりだと言われています。
しかし、長岡の土地で始まったとされる花火大会はさらに遡り、1879年9月14日と15日に遊郭関係者が資金を提供し千手町八幡様のお祭りとして350発もの花火を打ち上げたのがきっかけだと言われています。
現在の祭りの名称になったのは1951年になってからで以降は毎年のように行われていて、花火大会以外にも灯籠流しや太鼓の演奏、消防音楽隊による行進など様々な行事が実施されています。
次は長岡まつり大花火大会の見どころについてご紹介していきます。
長岡まつり大花火大会の見どころ
日本三大花火大会の一つである「長岡まつり大花火大会」は越後三大花火とも称されており、三尺玉もの光り輝く大輪の花が空に広がる光景は幻想的です。
例年では8月2日と3日に開催されていて、2日間で2万発もの花火が信濃川の広大な大河に打ち上げられます。
他の花火大会ではなかなか見ることができないほどスケールの大きい花火を観ることができるのが長岡まつり花火大会の見どころと言われていて、花火好きの方にはもちろん初めて来た方たちにとっても忘れられない思い出になるでしょう。
気になる花火の内容ですが、直径90センチ開花時の幅650センチの「正三尺玉」や2kmに渡る幅の花火が5分間も打ち上げられる不死鳥という表現がぴったりの「復興祈願花火・フェニックス」、長岡まつり花火大会を有名にするのに最も貢献した花火とミュージックのコラボ花火「天地人花火」など終始見どころ満載です。
長岡まつり大花火大会にて、お隣の方に「なぜカメラを動かして撮ろうと思ったんですか?」と聞かれ…「火の鳥が撮りたかったんです。」と。
たぶんきっと、幼少の頃に図書館で読んだ手塚治虫先生の「火の鳥」のイメージなんだと思います。#火の鳥 pic.twitter.com/KBqjFejybG— 写真家 長瀬正太 (@syouta0002) August 4, 2019
また、観覧を楽しむのもいいですが、写真を撮るのにもベストな花火大会になっていて、シャッターチャンスは無限にあるので素敵な写真を撮影するのもありです。
日本三大花火大会は長岡まつり花火大会の他に、秋田県大仙市の「大曲の花火」と茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」があり、長岡まつり花火大会は「慰霊・復興・平和への祈り」を祈願した花火大会になっています。
2022年は規模を縮小せず例年通り行う予定とのことなので期待が膨らみます。
長岡まつり花火大会の日程や会場場所
まだ2023年の情報が入らないので過去の情報を載せておきます。
新潟県長岡市 長岡まつり花火大会 | |
日程 | 2022年 8月2日・3日 |
開催場所 | 新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷 |
開催時間 | 19時20分~21時10分 |
住所 | 新潟県長岡市 |
マップ | |
お問い合わせ | 長岡市観光事業課内 TEL0258‐39‐2221 |
有料観覧席とチケット購入方法
長岡まつり花火大会には無料観覧席はありません。
観覧を予定している方は有料の観覧チケットをお買い求めください。
席の内容については下記の通りで、A会場とB会場などに分かれています。
・A会場
長岡まつり花火大会 有料席 A会場 | |||
席 | 応募制限 | 値段 | 定員 |
マス席 | 5マスまで | 2万1,000円 | 6人(レジャーシートやクッションの持ち込みがオススメ) |
イス席 | 5席まで | 1席3,500円 | 1人(パイプ椅子で車いすでの観覧可) |
カメラマン席 | 1マスまで | 1マス6,000円 | 2人(三脚使用が目的の席) |
北エリア席 | 10枚まで(1人1,2×1,2の席) | 1枚2,000円 | 1人 |
・B会場
長岡まつり花火大会 有料席 B会場 | |||
席 | 応募制限 | 値段 | 定員 |
マス席 | 5マスまで | 1マス1万7,000円 | 6人 |
イス席 | 5席まで | 1席3,500円 | 1人 |
カメラマン席 | 1マスまで | 1マス6,000円 | 2人 |
北エリア席 | 10枚まで | 1枚1,000円 | 1人 |
南エリア席 | 10枚まで | 1枚2,000円 | 1人 |
・その他の席
長岡まつり花火大会 有料席 その他 | |||
席 | 応募制限 | 値段 | 定員 |
車イス席 | 1マス | 1マス6,000円 | 車イス1人、介助者2人まで |
身体障碍者席 | 1マス | 1マス5,000円 | 4人 |
フェ二ックスエリア席 | 10枚 | 1枚2,500円 | 1人 |
フェニックステーブル席 | 6席 | 1席3,500円 | 1人 |
ベンチ席 | 6席 | 1席3,500円 | 1人 |
・チケット購入の流れ
購入スケジュールの流れ | |
5月9日~5月20日まで | 長岡市民先行販売(抽選)
受付方法→ハガキorインターネット |
6月13日まで | 当選のお知らせ |
6月11日~6月20日まで | 一般販売(抽選)
受付方法→インターネットのみ(クレジット決済のみ)
|
6月24日 | 当選のお知らせ |
6月27日~7月1日 | 公式再販売(インターネットのみ)
インターネット販売(先着でクレジット決済のみ) |
長岡まつり花火大会へのアクセス
車利用
関越自動車道小千谷ICまたは越後川口IC利用で約15分ほど(混雑時は不明)
※長岡ICは混雑時に10分ほどのルートで2時間ほどかかったという情報あり
電車利用
JR長岡駅から徒歩約30分ほどでA会場観覧席着
長岡まつり花火大会の駐車場
駐車場については2019年から「長岡花火駐車場シェアプロジェクト」というものが始まり、公式駐車場の予約サービスが始められました。
有料で料金は決して安くはありませんが、祭りの規模を考えると事前に予約しておけるのは安心です。
下記が有料駐車場の内容になっているので参考のにしてみてください。
①長岡造形大学駐車場 | |
住所 | 新潟県長岡市千秋4丁目197 |
マップ | |
収容台数 | 230台 |
利用時間 | 10時00分~23時30分 |
利用料金 | 3,500円 |
②リリックホール駐車場 | |
住所 | 新潟県長岡市千秋3丁目1356−6 |
マップ | |
収容台数 | 230台 |
利用時間 | 10時00分~23時30分 |
利用料金 | 3,500円 |
③さいわいプラザA駐車場 | |
住所 | 新潟県長岡市幸町2丁目1−1 |
マップ | |
収容台数 | 245台 |
利用時間 | 10時00分~23時30分 |
利用料金 | 3,500円 |
④さいわいプラザB駐車場 | |
住所 | 新潟県長岡市幸町2丁目1−1 |
マップ | |
収容台数 | 80台(8月2日)
140台(8月3日) |
利用時間 | 18時00分~23時30分(8月3日)
10時00分~23時30分(8月3日) |
利用料金 | 3,000円(8月2)
3,500円(8月3日) |
長岡まつり花火大会の交通規制関係
例年8月1日の平和祭から3日の長岡まつり期間中にかけて交通規制がかけられています。
8月1日は17時から22時30分までにかけて大手通り、スズラン通り、セントラル通りへの車両規制がかけられます。
8月2日・3日は10時30分から16時00分にかけて大手通り、スズラン通り、セントラル通りへの車両規制がかけられます。
なお花火大会の時間帯は、花火会場周辺や長岡駅に向かう道路に交通規制がかけられます。
行きよりも帰りの方が渋滞は厳しいのでもし渋滞を避けたい場合は公共交通機関の利用をオススメします。
まとめ
今回は新潟県長岡市で行われている長岡まつり花火大会について紹介しました。
日本三大花火の一つに数えられるにふさわしい花火大会で、今回は規模の縮小などなしで例年通り行われる予定なのでこの機会にぜひ足を運んでみてください。
当日無事に開催されることを願っております。
コメント