尾道ベッチャー祭り 2023 日程やアクセス、評判に見どころも紹介

イベント

広島県尾道市で行われている尾道ベッチャー祭り。

 

例年8万人ほどの来場者で賑わい、「ベタ・ソバ・ショーキー」の迫力ある三鬼神たちは見ごたえがあります。

 

今回は尾道ベッチャー祭りの日程や会場アクセス、評判に見どころも紹介していきます。

スポンサーリンク



尾道ベッチャー祭りとは?

写真

引用:http://onomichi.main.jp

 

尾道ベッチャー祭りは例年11月に3日間かけて行われます。

 

非常に歴史のある祭りで、1807年に尾道市井で流行した疫病の平癒を祈願して、「ベタ・ソバ・ショーキー」の三鬼神を筆頭に神輿が町を練り歩いたと言われています。

 

なので今では200年以上続く祭りとなっています。

 

「ベッチャー」という名称に由来は神輿渡御を行う際、獅子頭が鼻の低い鬼面のベタ、磐若面のソバ、天狗猿のお面に鳥兜を付けたショーキーらを引き連れるのにそれぞれの名前が訛ったことから名付けられました。

 

巡行は祭り3日目に行われ、早朝から神社周辺に人が集まり会場は大いにお盛り上るとともに1年間の無病息災を祈願していきます。

スポンサーリンク



尾道ベッチャー祭りの見どころは?

写真

引用:https://www.asahi.com

 

尾道ベッチャー祭りの見どころはやはり「ベタ・ソバ・ショーキー」たちの巡行になります。

 

祭り3日目に行われる三鬼神たちによる巡行は、氏子によって選出された若者たちが面や衣装を身にまとい、獅子舞らと神社を出発して市街地などを練り歩いていきます。

 

ショーキーはササラ竹、ベタとソバは紅白の紙が装飾されている祝い棒を手にして子供たちを追いかけ回し、ササラ竹や祝い棒で突いたり叩いたりしていきます。

 

祝い棒には無病息災のご利益があると言われており、ササラ竹には丈夫で良い子に成長する効果があると言われています。

 

小さい子供は全力で怖がって逃げたりしますが、逆に三鬼神を追いかける子供たちもいてとても賑やかな会場になっています。

 

例年8万人ほどが参加する尾道ベッチャー祭りを会場でぜひお楽しみください。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

広島県尾道市 尾道ベッチャー祭り
日程 11月1日~3日(例年)
開催場所 一宮神社・市内一円
住所 広島県尾道市東土堂町9-16
マップ
お問い合わせ 一般社団法人尾道観光協会 TEL: 0848-37-9736
公式サイト http://onomichi.main.jp

 

尾道ベッチャー祭りの口コミ

尾道ベッチャー祭りの口コミも調べてみました。

 

尾道で奇祭とも言われているベッチャー祭 鬼神から小突かれると無病息災 叩かれると頭が良くなるそう祭 ただ、あちらこちらで子供の泣き声が(笑) ←なまはげ的な? また御神輿が街を練り歩いていて歓声がものすごく楽しい祭です 

引用:https://4travel.jp

 

江戸時代の中期に尾道で流行した疫病の退散の為に始まった祭りです。

怖い顔をした鬼やら天狗やらが出てきます。

本道り商店街の一角にお祭りの際に使う道具や御神輿が展示されていて可愛い鬼らのキーホルダー類も展示してありました。

お祭りの由来の案内板も当然有り。

引用:https://4travel.jp

 

尾道で文化の日に行われるベッチャー祭の神社です。ベッチャーは町中を練り歩いた後、この神社まで戻っていきます。またこの神社からまっすぐ海側へ降りた辺りの商店街の一角には、御神輿なども祀られています。ベッチャーはその当日はもちろん、その時期になるといろいろなところでベッチャー太鼓の演奏が行われたりして、町中がお祭りムードになります。

引用:https://www.tripadvisor.jp

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

車

 

●山陽道福山西IC利用で国道2号を経由して約20分ほど

 

電車利用

写真

 

●JR尾道駅から徒歩10分ほど

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

駐車場関係についても紹介していきます。

 

尾道ベッチャー祭りには臨時の駐車場が用意されていません。

 

そのため最寄駅周辺などの有料駐車場をご利用ください。

 

これからいくつか紹介していくので参考にしてみてください。

 

①ベルポール駐車場
住所 尾道市東御所町1-10
マップ
収容台数 199台
使用料金 最初の1時間210円 その後20分ごとに70円

 

②千光寺公園駐車場
住所 広島県尾道市西土堂町19-1
マップ
収容台数 70台
使用料金 1日600円

 

③タイムズ尾道駅前第二
住所 広島県尾道市東御所町3-27
マップ
収容台数 18台
使用料金 平日40分200円、土日祝30分200円

スポンサーリンク



交通規制について

写真

 

交通規制関係についてもお伝えしていきます。

 

尾道ベッチャー祭りでは例年交通規制がかけられています。

 

日時は11月3日の16:20〜17:00になっています。

 

規制場所は長江口交差点から薬師堂通りの間でかけられています。

 

また、神輿の巡行時は市内各地でも規制がかけられているのでご注意ください。

 

今年は例年とは規制内容が異なるかもしれないので予めホームページなどでも確認ください。

 

尾道ベッチャー祭りのホームページはこちら。

スポンサーリンク



まとめ

今回は広島県尾道市で行われている尾道ベッチャー祭りを紹介しました。

 

非常に歴史と伝統のある祭りで地元の方からも人気なのでこれを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

 

当日無事に開催されることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました