福岡県朝倉市で行われているおしろい祭り。
300年以上続く伝統的な祭りで子供から大人、アナウンサーまで顔が真っ白になる不思議な祭りになります。
今回はおしろい祭りの日程やアクセス、駐車場情報に見どころも紹介していきます。
おしろい祭りとは?
例年12月に朝倉市の大山衹神社で行われているおしろい祭り。
農家の氏子の繁栄や豊作を神様に感謝して五穀豊穣を祈願する目的で行われていますが、顔を真っ白にする風習は全国的にもかなり珍しいです。
顔に塗られている白いものはおしろい「しとぎ」と呼ばれる新米を粉にして水でといたもので、このおしろいの付き具合で来年の豊作を占っているのです。
300年以上続いている歴史と伝統のある祭りで、大山衹神社を山の神と呼んでいて山の神は女の神で「おしろいで白く化粧をしていた」ことから始められたとされています。
顔につけたおしろいは家に帰るまで洗ったり落としたりしてはいけないため、遠方から来る人は注意が必要です。
福岡県朝倉市の大山祇神社「おしろい祭り」地元の皆さんの温かい思いが詰まった笑い溢れる奇祭でした。地元の方以外もおしろいを塗ってもらえます。ただ、ここで注意点!「おしろいをつけたまま、家に帰らなければなりません!」ですので、私のように大阪からの参戦はあまりオススメしません。笑 pic.twitter.com/Nje21C7vP8
— 諸國沙代子(読売テレビ) (@sayoko_shokoku) December 19, 2017
その代わり家に帰って牛馬の飼料に混ぜて飲ませると無病息災の効果があると言われています。
地元の方からも非常に親しまれていて今年も開催されることが予想されるのでぜひ会場に足を運んでみてください。
女子アナでも話題のおしろい祭り
テレビでも話題のおしろい祭りの魅力を紹介していきます。
おしろい祭りは女の神様が化粧をしていたのがきっかけで始まった一風変わったお祭りになります。
2020年には福岡県のニュース番組にて女子アナの顔が真っ白にされるシーンに注目が集まりました。
おしろい祭り…家に帰るまでこのおしろいは落としてはいけないそうです。なんでも無病息災が期待されるとか。
素晴らしい伝統ですね!
…別にやましいことなど考えていませんよ。新人女子アナを合法的に汚すことができるとか考えてないですからね。いや、まじで pic.twitter.com/Fs9m0GA6wE— パイ投げ命 (@pieingintheface) December 14, 2020
この投稿をInstagramで見る
福岡の新人アナウンサーの恒例行事になっているのかもしれませんね。
子どもから大人はもちろんアナウンサーの方まで多くの方に楽しまれていて、五穀豊穣や無病息災の効果も期待できるので1人でも多くの人に参加してもらいたいですね。
日程や開催場所について
福岡県朝倉市 おしろい祭り | |
日程 | 2022年12月2日 |
開催場所 | 大山衹神社 |
住所 | 福岡県朝倉市杷木大山 |
マップ | |
お問い合わせ | 道の駅原鶴インフォメーション TEL:0946-62-0730 |
公式サイト | https://www.city.asakura.lg.jp |
会場アクセスについて
車利用
●杷木IC利用で約10分程度
電車利用
●JR久大本線筑後大石駅から車(タクシー)で10分程度
周辺駐車場について
おしろい祭りの周辺駐車場についても紹介していきます。
おしろい祭りには臨時の駐車場は用意されていないのと会場が山奥であるため、車で行く場合は最寄り駅の駐車場に停めてタクシーで会場に向かうのをオススメします。
おしろい祭りの最寄り駅は「筑後大石駅」になるので駅周辺の駐車場をいくつか紹介します。
①道の駅うきは駐車場 | |
住所 | 福岡県うきは市浮羽町山北 |
マップ | |
収容台数 | 166台 |
使用料金 | 無料 |
②うきはアリーナ駐車場 | |
住所 | 福岡県うきは市浮羽町朝田215 |
マップ | |
収容台数 | 275台 |
使用料金 | 無料 |
おしろい祭りの混雑状況
おしろい祭りの混雑状況についても紹介していきます。
昨年、一昨年と来場者数は大体400人程度だったそうです。
他の大規模な祭りに比べたらそこまで多くないですね。
開催地の大山衹神社が山奥に位置しているのも関係あるのかもしれませんね。
しかし、祭り当日は神社周辺はそれなりに混雑しているので早めに会場に向かうのがいいと思います。
まとめ
今回は福岡県朝倉市で開催されているおしろい祭りについて紹介しました。
300年以上の歴史と伝統のある一風変わった祭ではありますが、テレビでも取り上げられる人気の祭りなのでぜひ会場に足を運んでみてください。
コメント