島田飴まつり 2023 日程やアクセス、周辺駐車場に評判も紹介

イベント

宮城県黒川郡で行われている島田飴まつり。

 

例年12月14日に行われる400年以上も続く良縁祈願のお祭りになります。

 

今回は島田飴まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に評判などもお伝えしていきます。

スポンサーリンク



島田飴まつりとは?

写真

引用:https://www.miyagi-kankou.or.jp

 

島田飴まつりは例年、宮現県内のメディアも取り上げているほど有名な縁結びの祭りになります。

 

祭りの始まりは400年も前に遡り、神主が12月4日に花嫁を見初め(みそめ)恋煩いで寝込んでしまい、それを村人が島田に見立てた飴を食べさせたところ回復したという話が基になっています。

 

花嫁の島田髪を模した作りの島田飴はこの祭りでのみ手に入り、島田飴を手に入れると翌年には良縁になると言われていて多くの方が祭りに参加しております。

 

1年に1度しか手に入れることができない島田飴は祭りの直前にボランティアで集まって作成されるのですが、整理券がわずか30分で無くなるほどの人気を誇っているので、縁結びの効果も抜群なのでしょう。

 

購入された島田飴は神棚などの部屋の高いところに末広がりの面を手前にして飾り、新年を迎えた後に小さめに分けて食べられるのが通例です。

 

島田飴を買い求めに3000人以上の方が会場に訪れているので、購入予定の方はお早めに会場に向かってみてください。

スポンサーリンク



島田飴まつりの見どころは?

写真

引用:https://kahoku.news

 

島田飴まつりの見どころは何といっても「花嫁道中行列」になります。

 

島田飴奉納のために花嫁衣裳の綺麗な女性を先頭にして町を練り歩く行事になります。

 

花嫁は島田髷(しまだまげ)と言われる髪型に結われていて、その髪に似せているのが島田飴になります。

 

吉岡商店街から吉岡八幡神社にかけてゆったりと練り歩いていき、県内外から集まった写真家たちがシャッターチャンスを伺い素敵な写真も撮影しています。

 

神主の恋煩いが起源の祭りということもあり花嫁姿の女性の美しさは会場一帯の人を魅了するほどなので、島田飴の購入に合わせてぜひ行列もご覧になってみてください。

スポンサーリンク



島田飴まつりの評判

島田飴まつりの評判について調査してみました。

 

 

 

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

宮城県黒川郡 島田飴まつり
日程 2022年12月14日(水)
開催場所 吉岡八幡神社
住所 宮城県黒川郡大和町吉岡町裏39
マップ
お問い合わせ 島田飴まつり伝承会 TEL:022-345-3106
公式サイト https://www.town.taiwa.miyagi.jp

 

会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●東北自動車道大和IC利用で約10分

 

電車利用

写真

 

●仙台市地下鉄南北線・泉中央駅からタクシーで約30分

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

島田飴まつりの周辺駐車場についても紹介していきます。

 

島田飴まつりには祭り当日に臨時の駐車場が用意されています。

 

大和町まほろばホール駐車場
住所 宮城県黒川郡大和町吉岡南2丁目4−14
マップ
収容台数 327台
料金 無料

 

臨時駐車場は大和町まほろばホール駐車場1か所で、会場周辺にも駐車場はないので車来られる場合はご注意ください。

 

また、大和町まほろばホール駐車場からはシャトルバスが出ているのでぜひご利用ください。

 

大和町まほろばホール駐車場 シャトルバス

運行時間:6時30分~15時30分まで

※10分間隔での運行

 

まとめ

今回は宮城県黒川郡で行われている島田飴まつりについて紹介しました。

 

例年3000人ほどの方が島田飴を買いに来るということなのでそれだけ効果が期待できるのかもしれませんね。

 

花嫁道中行列も花嫁姿の女性が素敵でつい見とれてしまいます。

 

現時点ではコロナが落ち着いてきており開催される可能性があるので、これを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました