田辺花火大会 2023 日程やアクセス、周辺駐車場に見どころも紹介

イベント

和歌山県田辺市で行われている田辺花火大会。

 

田辺湾に映る広範囲の巨大花火は大迫力で例年多くの人出で賑わっています。

 

今回は田辺花火大会の日程やアクセス、周辺駐車場に見どころまで詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク



田辺花火大会とは?

写真

引用:https://festival.eplus.jp

 

2023年で53回目の開催を迎える田辺花火大会。

 

秋の恒例イベントとなっていて扇ケ浜の立地を生かした田辺花火大会ならではの花火はとにかく豪華で夏の花火大会にも全く引けを取りません。

 

和歌山県田辺市の田辺観光協会は今年度市内で定期総会を開き、田辺湾岸にある資源を生かした「田辺ONE(ワン)未来デザイン」という政策で街づくりを進めていき、扇ケ浜海水浴場の活性化を目指しているとのことです。

 

田辺花火大会は例年約5万人もの人が訪れていて、元々非常に盛り上がりを見せる花火大会でした。

 

しかしながら近年は、新型コロナウイルスの影響でどうしても開催そのものが阻まれてしまっていたので、今年こそはしっかり開催して本来の盛り上がりを取り戻せるように対策していってもらえるといいですね。

スポンサーリンク



田辺花火大会の見どころ

写真

引用:https://www.tanabe-kanko.jp

 

田辺花火大会の見どころはなんと言っても、田辺湾のロケーションを最大限に活かした「パノラマ花火」ですね。

 

幅1キロにも及ぶ視界に収まりきらないほどワイドな打ち上げ花火は非常に見応えがあり、澄んだ秋の夜空をキレイに彩ります。

 

そのほかにも過去の大会では記念大会の年に、開花時には500メートルにもなる二尺玉の連射なども話題となっていました。

 

田辺花火大会の打ち上げ花火の総数は約3000発と花火大会の中では物足りないと感じる部分もあるかもしれませんが、田辺湾という打ち上げ会場の良さとスケールの大きい花火を考えると見に行く価値はあります。

 

今年も開催される可能性が高いのでぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク



田辺花火大会の日程や開催場所

 

和歌山県田辺市 田辺花火大会
日程 2022年10月1日
開催場所 田辺市扇ヶ浜堤防
住所 和歌山県田辺市
マップ
お問い合わせ 田辺観光協会 TEL:0739-26-9929
公式サイト https://www.tanabe-kanko.jp

 

有料観客席について

席

 

田辺花火大会の有料観覧席についてお伝えしていきます。

 

田辺花火大会には有料観覧席は用意されていません。

 

好きな場所で見ることが可能ですが、見やすい場所を取りたい場合は早めに会場に向かうことをオススメします。

 

 

田辺花火大会へのアクセス

 

車利用

写真

 

●阪和道南紀田辺ICから国道42号を経由して約10分ほど

 

電車利用

写真

 

●JR紀伊田辺駅から徒歩約15分

スポンサーリンク



田辺花火大会の周辺駐車場

写真

 

田辺花火大会の周辺駐車場についても紹介していきます。

 

田辺花火大会では例年無料の臨時駐車場が用意されています。

 

臨時駐車場は2ヵ所あり収容台数は400台になります。

 

場所は「田辺第一小学校グラウンド」「裁判所」になります。

 

また、有料駐車場もいくつかあるので紹介していきます。

 

①田辺市営紀伊田辺駅前第二駐車場
住所 和歌山県田辺市湊1−919−6
マップ
収容台数 95台
使用料金 最初の30分無料 以降30分100円

 

②アオイモータープール
住所 和歌山県田辺市下屋敷町1−74
マップ
収容台数 30台
使用料金 最初の1時間200円 以降30分100円

 

③タイムズ紀伊田辺
住所 和歌山県田辺市北新町3−1
マップ
収容台数 18台
使用料金 0:00~24:00 1時間110円

 

もし満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。

目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓



交通規制について

規制

 

田辺花火大会では大会当日に会場周辺の地点で交通規制が行われます。

 

花火大会の終了時刻(20:30頃)から20分間ほど交通規制がかけられる予定なので、車で来られる場合は帰りの混雑が予想されます。

 

混雑出来るだけ避けたいという方は公共交通機関の利用をオススメします。

スポンサーリンク



まとめ

今回は和歌山県田辺市で行われている田辺花火大会を紹介しました。

 

地元民からも非常に親しまれていて、秋の夜空を彩る花火は見ごたえ抜群です。

 

この機会にぜひ会場に足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました