山あげ祭 2023 日程や会場へのアクセス、周辺駐車場について

祭 イベント

栃木県那須烏山市で毎年行われている山あげ祭。

 

460年ほど前から続く歴史と伝統的がある祭りになっています。

 

今回はそんな山あげ祭の日程や会場へのアクセス、周辺駐車場、見どころなどについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク



山あげ祭の始まりはいつ?

祭

引用:https://www.pref.tochigi.lg.jp

 

山あげ祭とは遡ること1560年(永禄3年)、烏山城主那須資胤が、当地方の疫病防止や五穀豊穣、天下泰平を祈願して牛頭天皇を祀ったのをきっかけに始まったお祭りです。

 

その祭礼の奉納余興として、当初は相撲や神楽獅子が行われていましたが、徐々に江戸歌舞伎が隆盛となり常盤津所作が余興として浸透していきました。

 

浄瑠璃の流派名である常盤津所作は江戸歌舞伎と互いに影響し合いながら発展していき、所作事の語りとして深い関係になっていきました。

 

常盤津所作が奉納余興として行われるようになったことで、全国でも稀にみる煌びやかな野外歌舞伎となり、1979年(昭和54年)2月には国の重要無形民俗文化財に指定されました。

スポンサーリンク



山あげ祭の見どころは?

祭

引用:https://mainichi.jp

 

山あげ祭では、解放感ある町中で野外歌舞伎と呼ばれる全国的でも希少な歌舞伎が行われ、山あげ祭一番の見どころあるイベントになっています。

 

 

450年以上の歴史を誇る華やかな野外劇で、道路を封鎖しているので道幅いっぱいに奥行き100メートルにも及ぶ豪華な舞台が設置されます。

 

特に、烏山和紙で出来た舞台の背景の一つである「はりか山」一番高いもので10メートルもあり、その高さの和紙を人力だけで立ち上げる様子は豪快です。

 

歌舞伎の進行に合わせて機敏な動きで背景などを変える若衆たちや踊り娘たちの三味線に合わせて可憐に舞う姿も見どころとなっています。

 

山あげ祭の日程

 

栃木県那須烏山市 山あげ祭 日程
日程 7月22日~24日
開催場所 栃木県烏山市街地
住所 栃木県烏山市金井2丁目5番
マップ
お問い合わせ 那須烏山市観光協会 TEL0287‐84‐1977

スポンサーリンク



イベントスケジュール

日程

 

下記の内容は2019年の野外歌舞伎(余興)のスケジュールになりますので参考にしてみてください。

 

栃木県烏山市 山あげ祭 野外歌舞伎スケジュール
日程 時間 場所 題目
1日目 19時00分 鍛治町(サトウムセン前) 戻橋
2日目 9時00分 十文字(御仮殿前) 戻橋
正午 元田町(会所前) 戻橋
14時30分 泉町(石原食肉店前) 戻橋
17時00分 日野町(会所前) 戻橋
19時30分 鍛治町(株式会社さとう前) 将門
20時30分 鍛治町(株式会社さとう前) 蛇姫様
3日目 9時00分 鍛治町(烏山信用金庫本店前) 将門
12時30分 金井町(会所前) 戻橋
15時00分 仲町(会所前) 戻橋
17時30分 鍛治町(烏山和紙会館前) 蛇姫様
20時00分 鍛治町(美与志堂前) 戻橋
4日目 9時30分 鍛治町(ヒラノ時計店前) 戻橋
12時30分 山あげ会館 戻橋
15時00分 鍛治町(鍛治町幟旗前) 将門
20時00分 鍛治町(会所前) 戻橋
21時00分 鍛治町(会所前) 関の扉老松

スポンサーリンク



山あげ祭の評判

 

祭

引用:https://mainichi.jp

 

過去に山あげ祭に参加した方の口コミを調べてみたところ、評価は非常に高く満足されている方がほとんどでした。

 

しかしながら、山あげ祭りに参加するうえで悪かった点も少しあるようなので、評判を基に良かった点・悪かった点をいくつかご紹介します。

 

○参加して良かった点

 

・常盤津のお囃子で演じられる歌舞伎舞踏は衣装も豪華で見ごたえがあった。

・大勢の若衆が竹の木枠と烏山和紙の背景画を組み分け配置して移動をさせる姿は見ていて感動する。

・花道や三味線を弾く人の御簾内も用意されていて、なかなか本格的だった

 

○悪かった点

・7月で炎天下の中、1つの芸題が40~50分かかるので大変だった。

・野外歌舞伎の見る位置によって満足度が変わる

 

お祭りの内容に関する悪い評価はなく、みなさんとても満足のいくものだったみたいです。

 

山あげ祭のアクセス

車利用

規制

 

・東北自動車道宇都宮ICから約50分。

 

・北関東自動車道宇都宮から約50分

 

・常盤自動車道那珂ICから約60分

 

電車

電車

 

・JR烏山線烏山駅から徒歩約10分

スポンサーリンク



山あげ祭の周辺駐車場

駐車場

 

 

①たいらや烏山店
住所 栃木県那須烏山市金井2丁目4−810−12
マップ
収容台数 150台
利用料金 無料

 

②ペイシヤ烏山店
住所 栃木県那須烏山市城東1880
マップ
収容台数 575台
利用料金 無料

 

③ホームセンターカンセキ烏山店
住所 栃木県那須烏山市旭1丁目3527
マップ
収容台数 63台
利用料金 無料

 

祭り期間中は大変混雑することが予想されるので、出来るだけ公共交通機関を利用することをオススメします。

スポンサーリンク



まとめ

今回は栃木県那須烏山市で行われている山あげ祭について紹介しました。

 

野外歌舞伎は全国でも数少ない貴重で伝統的な行事になっているので、これを機にぜひ会場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました