三橋裕之容疑者らの顔画像や勤務先は?「国家試験問題の情報漏洩」事件

社会

今年3月に行われた柔道整復師の国家試験の問題に関するデータを複数回にわたって自身が勤める専門学校の教員に送ったとして三橋裕之容疑者(64歳)と事件に関わった黒田剛生容疑者(62歳)の2人を逮捕しました。

 

今回は2人の犯行動機や事件の内容などについて詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク



事件の内容

写真

出典:TBS NEWS DIG

 

2022年3月に行われた柔道整復師の国家試験の問題に関するデータを複数回にわたって自身が勤める専門学校の教員に送ったとして三橋裕之容疑者(64歳)と事件に関わった黒田剛生容疑者(62歳)の2人を逮捕しました。

 

詳しい事件の内容はこちらになります。

今年3月に行われた柔道整復師の国家試験の問題を漏洩(ろうえい)したとして、警視庁は5日、公益財団法人「柔道整復研修試験財団」(東京都港区)理事の三橋裕之容疑者(64)=東京都北区=と、試験委員の黒田剛生(たけお)容疑者(62)=東京都葛飾区=を柔道整復師法違反容疑で逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。

捜査関係者によると、2人は共謀して今年2月、三橋容疑者が講師を務める専門学校の教員に、必修問題の要点となるキーワードを記したデータなどを複数回にわたってメールで送り、国家試験に関する情報を漏洩した疑いがある。黒田容疑者は試験問題の作成を担当していた。

出典:朝日新聞DIGITAL

 

写真

写真

出典:TBS NEWS DIG

 

度々試験問題を誰かに漏らす事件は起こっていますが、受験生たちにとっては非常に許しがたい行為なので罰してほしいですね。

 

ちなみに柔道整復師の国家試験に関する情報は下記のとおりです。

柔道整復研修試験財団は同国家試験の指定試験機関。試験は毎年1回実施され、3年以上専門学校などで養成を受けた人が受験できる。近年の受験者は毎年4千~7千人で、6~7割程度が合格しているという。今年3月の試験では、受験者数4359人に対し、合格者は2740人(62・9%)だった。

出典:朝日新聞DIGITAL

 

今後はこのような悪質な事件が無くなることを祈っています。

スポンサーリンク



三橋裕之容疑者らの顔画像は?

写真

 

逮捕された2人の顔画像を調査しました。

 

大手ニュースサイトなどで公開されている三橋容疑者の顔画像はこちらにななります。

写真

出典:TBS NEWS DIG

 

続いて黒田容疑者の顔画像はこちら。

 

写真

出典:日テレNEWS

 

やはり大きな事件ということもあり2人とも顔画像が公開されました。

 

三橋裕之容疑者らのプロフィールは?

2人のプロフィールについてもまとめました。

 

名前 三橋裕之
年齢 64歳
住所 東京都港区
職業 専門学校教員
逮捕容疑 柔道整復師法違反

 

名前 黒田剛生
年齢 62歳
住所 東京都葛飾区
職業 接骨院経営者
逮捕容疑 柔道整復師法違反

スポンサーリンク



SNS情報について

写真

 

逮捕された2人のSNS情報についても調査しました。

 

Facebook

まずFacebookについてですが、2人の名前で検索をかけてみたところ2人とも数名ずつ同姓同名でアカウントを発見することが出来ました。

 

しかしながら、容疑者本人たちと断定できる条件はありませんでした。

 

今回の検索結果について気になる方もいらっしゃると思うので、よかったらこちらからご覧ください。

→三橋容疑者のFacebookでの検索結果はこちら。

→黒田容疑者のFacebookでの検索結果はこちら。

 

インスタグラム

続いてインスタアカウントについても検索してみましたが、こちらについても2人のアカウントを見つけることはできませんでした。

 

今後2人のSNS情報についても手に入りましたらお伝えしていきます。

スポンサーリンク



三橋裕之容疑者らの勤務先は?

2人の勤務先についても調査してみました。

 

現時点で判明しているのは、三橋容疑者が専門学校の教員で、黒田容疑者が接骨院経営者であることが判明しております。

 

そして三橋容疑者は「柔道整復研修試験財団」の理事を務めていて、黒田容疑者は試験委員だったということです。

 

職権を乱用した悪質な行為であるのでしっかり反省してもらいたいですね。

スポンサーリンク



犯行動機について

写真

 

2人の犯行動機についても調査しました。

 

多くの情報サイトで確認してみましたが、2人の認否については未だに明かされていません。

 

逮捕された報道からまだ間もないため、今後の捜査が進み次第明かされるかと思います。

 

新たな情報が手に入りましたらまたお伝えします。

 

類似事件について

過去の情報労政事件についてもお伝えしていきます。

 

過去の情報漏洩事件の内容はこちらになります。

2015年5月に実施された司法試験では、問題を教え子に漏らしたとして、問題作成などを担当する考査委員で明治大法科大学院の元教授が国家公務員法(守秘義務)違反罪で同年10月に在宅起訴された。教え子は採点の対象から除外され、5年間、司法試験の受験を禁じられた。

09年8月には、広島県尾道市の専門学校の元副校長が、看護師の国家試験問題を生徒に漏らしたとして保健師助産師看護師法違反(試験委員の不正行為の禁止)容疑で、同県警に書類送検された。

出典:朝日新聞DIGITAL

 

数年に1度のペースで発生しているので今後はなくなってほしいです。

スポンサーリンク



ネットの反応

今回発生した事件には多くの意見が集まりました。

 

ここでも理事が犯人と理事がらみの事件が多すぎるので綱紀粛正が必要

出典:Yahoo!ニュース

 

専門校乱立しすぎで、柔整も鍼灸も悲惨な状況です。

出典:Yahoo!ニュース

 

大した難易度でもないのに、偏差値50以下の落ちこぼればかりだから、教えてもらわないとできないヤツも多いんだろうな。
不正は横行してるし、こんな職業が医療従事者として認められてるの、日本だけじゃないか?

出典:Yahoo!ニュース

 

東京柔整ですね

出典:Yahoo!ニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました