栃木県栃木市で行われているとちぎ秋まつり。
毎年11月に行われていて過去最高の来場者数は3日間で40万人を越える大規模な祭りとなっています。
今回はとちぎ秋まつりの日程や会場アクセス、周辺の駐車場に見どころまで紹介していきます。
とちぎ秋まつりのとは?
とちぎ秋まつりは山車の引き廻しが有名の秋祭りになります。
とても歴史ある祭りで、始まりは江戸時代にまで遡ります。
1874年当時に行われた「神武祭典」で個性的な2台の江戸型人形の山車が使われたのが祭りの起源であるとされています。
山車に乗っている人形のモデルには日本武尊や弁慶のほか、桃太郎、関羽、劉備といった日本や中国の歴史や童話で有名な人物たちが基になっており、山車の中には県の有形民俗文化財にも指定されている貴重なものもあります。
江戸時代後期から明治時代にかけて内陸水運で栄えた伝統ある街を豪華な9台もの人形山車と獅子頭が練り歩き会場を派手に盛り上げています。
現在、とちぎ秋まつりは2年に1度の隔年開催となっておりますが、今年の開催は実に4年振りとなります。
新型コロナウイルスの影響で多少の変更点はありますが、開催される可能性は高いのでぜひ会場に足を運んでみてください。
とちぎ秋まつりの見どころは?
とちぎ秋まつりは豪華絢爛な山車たちが有名ですが見どころは「ぶっつけ」と呼ばれる山車同士での囃子の競演や手古舞になります。
3日間にわたって行われる祭りでは、1日目が栃木市内全小学校(30校)の子供たちによる山車祭りで開幕します。
祭の開催場所である蔵の街大通りと銀座通り可愛らしい子供たちが集まり山車を曳き廻していきます。
2日目と3日目は本祭りとして見どころである「ぶっつけ」が行われます。
ぶっつけという名称ではありますが、実際にぶつかり合うという訳ではなく、囃子の演奏を競ったりするものになります。
2年に一度の栃木市のとちぎ秋まつりに来てます(^^)山車の競演、ぶっつけは見ごたえがある~~♪ pic.twitter.com/DosXNTSHsj
— Yoshino Abe🌸🎙アナウンサー×日本語教師 (@yoshino_ana) November 12, 2016
山車たちの周りにはかなりの人が押し寄せていてかなりの迫力がありますね。
また、夜になると山車に提灯が飾り付けられ、ライトアップして昼間とは違った雰囲気も味わうことが出来るのでオススメです。
4年ぶりの開催で待ち焦がれている方もいると思うので今年の開催に期待したいですね。
日程や開催場所について
栃木県栃木市 とちぎ秋まつり | |
日程 | 2022年11月11日(金)~13日(日) |
開催場所 | 蔵の街大通りや銀座通りとその周辺 |
住所 | 栃木県栃木市 |
マップ | |
お問い合わせ | 栃木市産業振興部観光振興課 TEL:0282-21-2374 |
公式サイト | https://www.tochigi-kankou.or.jp |
会場アクセスについて
車利用
●東北自動車道栃木IC利用で約10分ほど
電車利用
●JR両毛線栃木駅もしくは東武日光線栃木駅から徒歩約15分
周辺駐車場について
とちぎ秋まつりの周辺駐車場についても紹介していきます。
とちぎ秋まつりに臨時駐車場が用意されるかまだ分からないので駅周辺の駐車場をいくつか紹介していきます。
①NPC24H栃木駅前パーキング | |
住所 | 栃木県栃木市河合町1303 |
マップ | |
収容台数 | 129台 |
使用料金 | 600分100円 |
②タイムズ栃木駅北口 | |
住所 | 栃木県栃木市境町10 |
マップ | |
収容台数 | 101台 |
使用料金 | 60分110円(月~金)
60分220円(土日祝) |
③リパーク栃木駅北口 | |
住所 | 栃木県栃木市河合町1310-4 |
マップ | |
収容台数 | 46台 |
使用料金 | 最初の40分100円 以降30分100円 |
④タイムパーク栃木駅北口 | |
住所 | 栃木県栃木市河合町4-4 |
マップ | |
収容台数 | 38台 |
使用料金 | 60分100円 |
交通規制について
とちぎ秋まつりの駐車場についてもお伝えします。
とちぎ秋まつりでは例年交通規制がかけられています。
過去の内容になりますがこちらを参考にしてみてください。
規制については朝方からかけられているので車で来られる方は十分ご注意ください。
屋台情報について
屋台情報についても紹介していきます。
とちぎ秋まつりには多くの屋台が出店されています。
ほかの祭りとは違いオリジナリティ溢れるグルメをたくさん楽しむことが出来ます。
とちおとめを使ったかき氷やレモン牛乳などはもちろん定番のグルメも堪能できます。
とても大規模な祭りということもありグルメ関係も充実しているのでぜひ祭りに参加しましたら寄ってみてください。
まとめ
今回は栃木県で行われているとちぎ秋まつりを紹介しました。
2年に1度の祭りですが40万人以上もの来場者を記録する人気の祭りになります。
今年は4年ぶりの開催になりますので、これを機に会場に足を運んでみてください。
コメント