十和田市秋まつり 2023 日程や会場アクセス、駐車場に見どころも紹介

イベント

青森県十和田市で行われている十和田市秋まつり。

 

十和田市内最大のお祭りになっていて、十和田市の中心街を練り歩く山車や太鼓車たちは圧巻です。

 

今回は十和田市秋まつりの日程やアクセス、駐車場などの基本情報から見どころまで紹介します。

スポンサーリンク



十和田市秋まつりとは?

写真

引用:https://www.tohokumatsuri.jp

 

十和田市秋まつりは例年9月に行われている青森県十和田市最大のお祭りになっています。

 

十和田市秋まつりの歴史は古く、幕末の三本木原開拓時代から三本木稲荷神社の秋まつりが始まりました。

 

その後、1949年(昭和24年)に各地で行われていた豊作を祈願した秋祭りを十和田商工会議所が取りまとめることになり、9月9日~11日にかけて三本木稲荷神社の大祭日と合わせて開催されるようになりました。

 

さらに時間が経つと商工会議所ではなく、十和田市観光協会が取りまとめるようになり、1971年(昭和46)には十和田青年会議所主催で中日のお祭り広場も開催されるようになりました。

 

1974年(昭和49年)にはお祭り広場の中で山車の夜間巡行も行われました。

 

今では祭り期間中に豪華で巨大な山車や荘厳な太鼓車が十和田市の通りに集結し派手に盛り上がります。

スポンサーリンク



十和田市秋まつりの見どころ

写真

引用:https://www.tohokumatsuri.jp

 

十和田市秋まつりの見どころといったらなんと言っても煌びやかでド派手な山車。

 

日中から十和田市の中心街を練り歩く勇猛果敢な山車や太鼓車たちは圧巻で見ごたえがありますがさらに祭りの熱気が上がるのは日が落ちてきてからです。

 

官庁街通りで行われる夜間運行は、山車たちがライトアップされることもあり涼しい秋の夜空によく映えます。

ライトアップされた豪華な山車たちが練り歩く光景を見ているだけでも感動しますが、行進に合わせた力強いな囃子がとても響いて胸が躍りますがいいです。

 

実は十和田囃子が出来たのは比較的最近で、それまでは統一された囃子がありませんでしたが審査や競演に支障が出てきたため秋祭りの新たな歴史を作るという意味合いも込めて2006年に作成されました。

 

曲調も「喧嘩太鼓」「進み太鼓」「休み太鼓」3種類あり聴いていて力がみなぎる感じがするのでぜひ会場で聴いてみてください。

スポンサーリンク



十和田市秋まつりの日程や開催場所

 

青森県十和田市 十和田市秋まつり
日程 2022年9月10日(土)・9月11日(日)
開催場所 十和田市官庁街通り周辺
住所 青森県十和田市西十三番町
マップ
お問い合わせ 十和田奥入瀬観光機構 TEL:0176‐24‐3006
公式サイト https://towada-akimatsuri.info

 

イベントスケジュール

写真

 

今年の十和田市秋まつりの開催は決定していますが内容が変更となっての開催となります。

 

大きく変わっている点は山車の運行が2日間とも中止になっていることです。

官庁街通りに7台を展示して午後2時から4時まで、山車の上で囃子を演奏するということです。
また、ステージイベントや露店の出店も予定しています。

引用:https://newsdig.tbs.co.jp

 

山車の運行を見ることが出来ないのはとても残念ですね。

 

なお今年の開催時間は両日とも10:00~16:00になっています。

 

来年以降の通常開催に向けて例年のスケジュールを参考に載せておきます。

 

●1日目

開催時間 開催場所 イベント内容
12:30 三本木通り 山車待機
14:00~17:00 パレード・山車の合同運行
17:30~20:30 官庁街通り 三本木小唄流し踊り等

 

●2日目

開催時間 開催場所 イベント内容
12:00~ 中央駐車場 オープニングセレモニー
12:40~ 十和田囃子競演会
13:00~ 官庁街通り お祭り広場開始
14:00~ 山車官庁街展示
14:20~ 中央広場 キッズパフォーマンス
17:40~  官庁街通り 薄暮運行
19:00~20:50 夜間巡行

 

●3日目

開催時間 開催場所 イベント内容
12:30~ 三本木大通り 山車待機
14:00~17:00 合同運行・踊流し・みこし・パレード・少年駒踊り等
17:00~20:00 駒っこ広場 秋祭りフィナーレ歌謡ショー

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●八戸自動車道→百石道路・下田IC利用で約30分

 

電車利用

写真

 

●JR八戸駅から十和田観光電鉄バスで約1時間10分

 

●JR新青森駅から十和田観光電鉄バスで約2時間

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

十和田市秋まつりの駐車場を紹介していきます。

 

祭り当日は無料の臨時駐車場は用意されていないでしょう。

 

しかし、十和田市秋まつりのホームページにてオススメの駐車場がいくつか紹介されているので紹介していきます。

 

①北園駐車場
住所 青森県十和田市西十二番町136−1
マップ
収容台数 約250台
使用料金 1回200円

 

②西二番駐車場
住所 青森県十和田市西二番町8
マップ
収容台数 約100台
使用料金 1回200円

 

③十和田市総合体育センター駐車場
住所 青森県十和田市西三番町6−6
マップ
収容台数 約150台
使用料金 1回200円

 

④十和田市民文化センター駐車場
住所 青森県十和田市西三番町2−2
マップ
収容台数 約200台
使用料金 1回200円

 

駐車場には限りがあるため、車で向かう方は早めに会場に行くのがいいかと思います。

 

もし満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。

 

目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓



交通規制について

十和田市秋まつりでは例年交通規制がかけられます。

 

今年も日付ごとに交通規制がかけられますが場所によっては開催前日からも規制対象となります。

 

規制の地図があるので参考にしてみてください。

写真

引用:https://towada-akimatsuri.info

 

屋台関係は?

写真

 

祭りといえばまず思い浮かぶのが屋台ですよね。

 

そんな十和田市秋まつりの屋台関係についても紹介していきます。

 

祭り期間中は10:00~16:00まで終始屋台は出されています。

 

場所は第2中央駐車場の中央駐車場東側車道で出店されます。

 

屋台の内容は定番のグルメやデザートから他県のオススメグルメまでまんべんなく出店されているようです。

 

下記の写真に写っている屋台には宮崎県の肉巻きおにぎりが写っていますね。

写真

引用:https://towada-akimatsuri.info

スポンサーリンク



まとめ

今回は青森県十和田市で行われている十和田市秋まつりを紹介しました。

 

山車の巡行を見ることが出来ないのが非常に残念ですが、3年ぶりの開催となるので来年の通常開催に向けて今年もぜひ参加してみてください。

 

当日無事開催されることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました