城端むぎや祭 2023 日程やアクセス、駐車場や見どころも紹介

イベント

富山県南砺市で行われている城端むぎや祭。

 

富山県を代表する民謡踊りの麦屋節は非常に人気があります。

 

今回は城端むぎや祭の日程やアクセス、周辺駐車場に見どころまで紹介していきます。

スポンサーリンク



城端むぎや祭とは?

写真

引用:https://tabi-mag.jp

 

「城端むぎや祭」は例年9月の中旬に行われる富山県を代表する民謡祭りとなっています。

 

第一回城端むぎや祭の開催は1951年(昭和26年)で全国の歴史ある祭りからすると比較的新しい祭りになっています。

 

しかし、麦屋節の歴史は古いものになっています。

 

また、麦屋節といえば平家落人伝説がとても有名ですが、実は佐賀県のある島から伝わったともいわれています。

 

富山県南砺市五箇山地方(旧東礪波郡平村、上平村、利賀村)に伝わる民謡「麦屋節」。
「波の屋島をイナ 遠く逃れナ 来てヤーイナ 薪(たきぎ)樵(こ)るちょうイナ 深山辺にイナ」、「烏帽子狩衣イナ 脱ぎ打ちイナ 捨ててヤーイナ 今は越路のイナ 杣(そま)屋かなイナ」、「心淋しやイナ 落ち行くイナ道はヤーイナ 川の鳴瀬とイナ 鹿の声イナ」など落ち行く平家一門の姿を唄っているため、源平の合戦(倶利伽羅峠の戦い)に敗北した平家一門が落ちのびて五箇山に隠れ住んだ時を歌った、平家隠れ里伝説を裏付ける唄ともいわれてきました。

ところが、ところが元歌は九州の馬渡島(まだらしま=現・佐賀県唐津市)で発祥した船乗り唄(漁師唄)「まだら」と推測されているのです。
船乗り唄(漁師唄)「まだら」が、海が荒れた時の避難地だった馬渡島、そして呼子あたりから日本海の舟運(北前船)で能登へと伝搬したもの。

引用:https://tabi-mag.jp

 

今では麦屋節や五箇山民謡の踊りを2日間にわたって披露しており、2006年(平成18年)には「とやまの文化財百選」にも選出されました。

 

富山県を代表する民謡祭りということもあり、県民からも非常に親しまれている祭りとなっています。

スポンサーリンク



城端むぎや祭の見どころは?

写真

引用:https://vr-hokuriku.jp

 

城端むぎや祭は毎年、むぎや踊りや競演会、むぎや節コンクール全国大会、総踊りまで数々の踊りが披露されます。

 

また、富山の街並みも趣があるので各町内の民謡団体が披露する踊りはもちろん、美しい街並みにも注目してもらいたいです。

 

ゆるやかで流れるような「むぎや踊り」はいつまでも見ていられますし、観光客の方や市民の方が出演する団体と一緒になって踊れる自由参加型の「輪踊り」も楽しむことが出来ます。

 

踊り手の方たちは皆さん美男美女の若者が多く、距離感も近いので目の保養にもなります。

 

また、善徳寺会場の「むぎや踊り競演会」や南砺市城端伝統芸能館の「じょうはな座」などのステージイベントも見どころ満載です。

 

写真

引用:https://toyama-asbb.com

 

そして昼間だけでなく、夜まで祭りは行われているので、昼とはまた違った雰囲気の祭りを楽しんで秋の良い思い出にしてもらいたいです。

 

写真

引用:https://sightseeing.jrnets.co.jp

 

 

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

富山県南砺市 城端むぎや祭
日程 2022年9月18日(9月第3月曜日)
開催場所 城端市街地
住所 富山県南砺市城端
マップ
お問い合わせ 南砺市観光協会 TEL:0763-62-1201
公式サイト https://www.tabi-nanto.jp

 

イベントスケジュール

写真

 

城端むぎや祭のイベントスケジュールについても紹介していきます。

 

例年城端むぎや祭は2日間にわたって行われていますが、今年は規模を縮小して9月18日のみの開催となっています。

 

2022年のスケジュールは下記の通りになっています。

 

2022年9月18日 城端むぎや祭
開催時間 イベント内容
8:30~13:15 麦屋節コンクール全国大会
13:00~14:00 踊り講習会
14:00~19:30 踊り競演会
20:00~ 総踊り

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

車利用

写真

 

●東海北陸自動車道福光ICから車で3分

 

電車利用

写真

 

●JR城端線城端駅からすぐ

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

城端むぎや祭の周辺駐車場について紹介していきます。

 

祭りの開催日では過去に無料の駐車場が用意されていたようですが、今年はまだ分からないので協力金による有料駐車場をいくつか紹介していきます。

 

①城端庁舎周辺
住所 富山県南砺市城端1046
マップ
収容台数 200台
使用料金 500円

 

②城端小グラウンド
住所 富山県南砺市城端1610
マップ
収容台数 500台
使用料金 500円

 

③西新田駐車場
住所 富山県南砺市城端385
マップ
収容台数 80台
使用料金 500円

 

また、満車になるのを気にせず余裕をもって行きたいという方は、事前に近くのコインパークを予約するのが良いかと思います。

 

目的地についても満車を気にせず事前予約できるオススメサイトがこちら↓

 

交通規制について

規制

 

城端むぎや祭の交通規制もお伝えしていきます。

 

今年は祭りの規模縮小のため、多少交通規制の内容に変更があります。

 

2022年の交通規制の内容は下記の通りになります。

9/18(日) 8:00~23:00

国道304号線「出丸坂」~「城端市民センター前」等、市内中心部は通行止め

 

長時間の交通規制で車で来られる場合は混雑で駐車できない可能性もあるため、公共交通機関で向かうことをオススメします。

スポンサーリンク



まとめ

今回は富山県南砺市で行われている城端むぎや祭を紹介しました。

 

3年ぶりの開催となり例年以上に盛り上がることは間違いないので、これを機にぜひ参加してみてください。

 

今年は無事に開催さることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました