山口県宇部市で行われている宇部まつり。
20万人を越える来場者を記録し、曳山やパレードは圧巻で宇部市最大の祭りになっています。
今回は宇部まつりの日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころも紹介していきます。
宇部まつりとは?
宇部まつりは例年11月に行われている宇部市最大の祭りとなっています。
歴史ある祭りで昭和9年(1934年)始められたとされ、今年で71回大会を迎えます。
商工会義所が主催となって市政記念日の祝賀行事として行われたのがきっかけで、開催当時は「炭都祭」という名称でした。
昭和11年になると「炭都祭」から「宇部石炭まつり」に名称が変更され、太平洋戦争で中止になってしまうまで継続されました。
開催が昭和9年に対し71回大会なのは中止になっていた期間があったからなのですね。
その後昭和27年になると「石炭祭」という祭り名で復活し、10年後の昭和37年に現在の「宇部まつり」に改名され市民総参加の祭りへと発展していきます。
今では宇部市の活性化などを目的として、県内はもちろん県外からも多くの参加者で賑わっております。
宇部まつりの見どころは?
宇部まつりの見どころといえば「曳山パレード」や「南蛮音頭総踊り」になります。
市役所前の常盤通りでは例年、昼間から夕方の時間帯にかけてパレードが行われています。
山口県を代表する郷土民謡である「南蛮音頭」の総踊りや「曳山パレード」などは地域の子供たちも含め総勢5000人もの市民が参加する大規模行事になります。
この投稿をInstagramで見る
パレードには団体で参加することもでき、パレードのコンテストも復活して最優秀団体には賞金も出るのでハイクオリティなパレードに期待したいですね。
また、ステージイベントも充実しており過去の大会ではお笑いライブも行われていました。
吉本興業の人気お笑いコンビの「レインボー」やベテランの「トータルテンボス」など知名度の高い芸人たちも出演していました。
今年は誰がステージイベントを盛り上げてくれるのか楽しみですし、お笑いライブ以外にもダンスやご当地アイドルのイベントなども充実しています。
2021年大会は中止となってしまいましたが、今年は開催される可能性が高いので、これを機に会場に足を運んでみてください。
日程や開催場所について
山口県宇部市 宇部まつり | |
日程 | 2022年11月6日(日) |
開催場所 | 宇部市中心市街地 常盤通り、平和通り |
住所 | 山口県宇部市 |
マップ | |
お問い合わせ | 宇部観光コンベンション協会 TEL:0836-34-2050 |
公式サイト | https://www.ube-matsuri.com |
イベント内容について
宇部まつりのイベント内容についても紹介します。
宇部まつり
【日時】 令和4年 11月6日(日)10:30 ~16:00
【内容】 ・ステージイベント ・パレード ・宇部マルシェ ・ストリートパフォーマンス ・まつり広場 |
会場アクセスについて
電車利用
●JR宇部線琴芝駅から徒歩7分ほど
車利用
● 山陽自動車道宇部IC利用で国道490号線を経由し常盤通り周辺まで約15分ほど
●山口宇部道路宇部南IC利用で国道190号線を経由し常盤通り周辺まで約10分ほど
周辺駐車場について
宇部まつりの周辺駐車場についてもお伝えしていきます。
今年は臨時駐車場が用意されるかまだ分からないので有料の駐車場をいくつか紹介していきます。
①宇部興産中央町駐車場 | |
住所 | 山口県宇部市中央町3丁目1960-7 |
マップ | |
収容台数 | 199台 |
使用料金 | 00:00~24:00 30分 100円 |
②宇部興産ビル地下駐車場 | |
住所 | 山口県宇部市相生町8−1 |
マップ | |
収容台数 | 63台 |
使用料金 | 07:00~24:00 30分 100円 |
③宇部興産ビル玄関前駐車場 | |
住所 | 山口県宇部市相生町8-1 |
マップ | |
収容台数 | 66台 |
使用料金 | 00:00~24:00 30分 100円 |
④富士パーキング | |
住所 | 山口県宇部市中央町3丁目12-29 |
マップ | |
収容台数 | 42台 |
使用料金 | 00:00~24:00 45分 100円 |
宇部まつりの交通規制について
宇部まつりの交通規制についても紹介していきます。
宇部まつりでは祭り期間中は交通規制が例年かけられています。
パレードの開催場所が主に規制の対象になっています。
そこまで大規模な規制ではないようですが、車で来る場合は大変混雑することが予想されるので、早めに会場に向かうか会場周辺に近づくのは避けるべきですね。
まとめ
今回は山口県宇部市で行われる宇部まつりを紹介しました。
20万人以上の来場者を記録する大規模な祭りで、県内・県外問わず多くの方から親しまれる祭りになっています。
今年は開催される可能性が高いのでぜひ会場に足を運んでみてください。
コメント