笑い祭 2023 日程や会場アクセス、周辺駐車場に見どころも紹介

イベント

和歌山県日高郡で行われる笑い祭。

 

江戸時代から続く伝統的な祭りで、県の無形民俗芸能にも指定されている祭りになります。

 

今回は笑い祭の日程や会場アクセス、周辺の駐車場に見どころまで紹介していきます。

スポンサーリンク



笑い祭とは?

写真

引用:https://www.asahi.com

 

笑い祭は例年10月中旬頃に行われていて、江戸時代から続く伝統的な祭りになります。

 

起源は10月に行われる出雲大社での神様による会議に、祭神の丹生都姫命が初めて出席することとなったときに寝過ごして落ち込む祭神を村人たちが「笑え、笑え」と慰めるため行われたと言われています。

 

笑わせることが目的の祭りは全国的にも珍しく、世界的にも有名な旅行ガイドブック出版社のロンリープラネット「世界で最も幸せな場所」トップ10入りもされていて注目を集めています。

 

シンプルな祭り名でも分かるようにユーモアにあふれていて、顔を白くして赤で顔のほほに「笑」の字が入った「鈴振り」を筆頭に神輿や屋台を引き連れ「笑え笑え~、永楽じゃ、世は楽じゃ」という場を盛り上げながら愉快に町を練り歩きます。

スポンサーリンク



笑い祭見どころは?

写真

引用:https://www.asahi.com

 

笑い祭その名の通り、笑いをはやし立て誰もが笑う他の祭りとは一味違った祭りになります。

 

江戸時代から始まったこの祭りは、今では複数の祭りが合わさった形で行われており太鼓台や獅子舞、幡の差し上げなどの多くのイベントを1日かけて行われます。

 

注目のイベントである鈴振りは1時間ほどかけて間御旅所から神社の境内まで神輿の行列と共に練り歩いていきます。

 

 

鈴振りと陽気に笑いながら一緒に練り歩くだけでも元気が出てきますし、多くの神輿も見ることが出来るのでオススメですね。

 

町を練り歩き境内に到着した後も様々な出し物が登場し、屋台のグルメを楽しみながら観覧することも出来るので、自由度が高く人気があります。

 

今年の開催にも期待したいですね。

スポンサーリンク



日程や開催場所について

 

和歌山県日高郡 笑い祭
日程 2022年10月中旬予定
開催場所 丹生神社
住所 和歌山県日高郡日高川町江川1956
マップ
お問い合わせ 日高川観光協会 TEL:0738-22-2041
サイト情報 https://www.guruwaka.com

 

イベントスケジュール

笑い祭のイベントスケジュールを紹介します。

 

こちらは過去の祭りの内容になりますが参考にしてください。

 

笑い祭 イベントスケジュール
開催時間 イベント内容
9:00~ 鬼の出会い(御旅所)
10:40~  獅子舞い
11:00~ 丹生神社まで練り歩き
12:50~17:00 宮入り後に四つ太鼓、幟上げ、やっこ踊り、雀踊り、獅子舞など

スポンサーリンク



会場アクセスについて

 

電車利用

写真

 

●阪和自動車道御坊IC利用で約10分ほど

 

電車利用

写真

 

●和佐駅から徒歩で50分

 

※会場まではバスなどがないので、公共交通機関で来る場合はタクシーをご利用ください。

スポンサーリンク



周辺駐車場について

写真

 

会場周辺の駐車場もお伝えしていきます。

 

笑い祭には祭りのための臨時駐車場は用意されていません。

 

しかも、駐車場も和佐駅周辺では「総合スポーツランド南山スポーツ公園駐車場」くらいしかありません。

 

交通のアクセスは不憫なので出来れば駅からはタクシーをご利用ください。

スポンサーリンク



交通規制について

写真

 

笑い祭の交通規制の有無についても紹介します。

 

笑い祭には例年交通規制はかけられていないようです。

 

他の祭りとは違い交通規制をかけるほど交通量がないからでしょうか。

 

時間に余裕を持って会場に向かうことをオススメします。

 

 

 

屋台情報について

写真

 

笑い祭の屋台情報をお伝えしていきます。

 

笑い祭では例年屋台の出店があります。

この投稿をInstagramで見る

Shinstagram(@shinya_51)がシェアした投稿

 

定番のグルメからカステラやクレープまで、イベントを見ながら屋台のグルメなどを堪能できるので、自由に祭りを楽しむことが出来ます。

 

丹生神社の境内に多くの屋台が出店されているので、会場から離れることなく購入が出来て便利です。

スポンサーリンク



まとめ

今回は和歌山県日高郡で行われている笑い祭を紹介しました。

 

笑うことを目的にした全国的にも珍しい祭りとなっています。

 

今年は開催される予定でいるので、これを機にぜひ会場に足を運んでみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました