今月11日、配送荷物から総額1252万円にもなるダイヤモンドの原石20個を盗んだとして、大阪府警は窃盗の容疑で元ヤマト運輸の社員である矢方丈司容疑者(47歳)を逮捕しました。
今回は矢方容疑者のSNS情報や事件の内容などを詳しく紹介していきます。
事件の内容
2021年7月下旬、大阪市にあるヤマトの配送センターで、配送荷物から総額1252万円にもなるダイヤモンドの原石20個を盗んだとして、今月11日大阪府警は窃盗の容疑で元ヤマト運輸の社員である矢方丈司容疑者(47歳)を逮捕しました。
詳しい事件の内容はこちらになります。
配送荷物からダイヤモンド20個(時価合計約1252万円)を盗んだとして、大阪府警住之江署は11日、窃盗の疑いで、ヤマト運輸の元社員、矢方丈司(じょうじ)容疑者(47)=大阪市阿倍野区橋本町=を逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は昨年7月下旬、大阪市住之江区柴谷のヤマト運輸大阪主管支店(配送センター)で、ダイヤモンドの原石20個が入った宅配便1箱を盗んだとしている。矢方容疑者は当時、同支店でグループ長を務めていたという。
同署によると、ダイヤモンドは東京都内の宝石加工業者から発送されており、宛先は大阪市内だった。
矢方容疑者の犯行が計画的なものであったのかは判明しておりません。
2022年4月に入り、ヤマト運輸から大阪府警に従業員が盗んだ疑いがあるとの趣旨の連絡があり、捜査が始まったことから矢方容疑者の逮捕に至りました。
今年4月、ヤマト運輸から「従業員が荷物を盗んでいるかもしれない」と相談があり、同署が捜査。矢方容疑者は翌月に解雇されたという。ヤマト運輸の広報担当は「詳しい内容はコメントできない」としている。
矢方容疑者の犯行動機は何だったのでしょうか。
そしてすでに一部のダイヤは売り渡した可能性があるとして、捜査が進んでいます。
警察によりますと、盗まれた一部は見つかっておらず、すでに一部を売り渡した可能性もあるとみて、ダイヤの行方を追っています。
とても許される行為ではないのでしっかり反省してもらいたいです。
なぜダイヤの荷物だと分かったの?
今回矢方容疑者はどうやって数ある荷物の中からダイヤの原石を見つけ盗んだのでしょうか。
以前ヤマト運輸で勤務していた方はこのように語っています。
ヤマト運輸で働いた人:「品名を書く欄があるので、ダイヤと書いてあれば、これはダイヤなんだなと。貴金属、装飾品、そういうふうに書いてあるほうが確率は高い」
確かに品物名が書いてあるとしたら、目当てとしていた荷物を見つけるのもそう難しくはありませんね。
矢方丈司容疑者の顔画像は?
今回逮捕された矢方容疑者の顔画像をこちらで調査してみました。
大手ニュースサイトを中心に調べてみましたが、顔画像は現時点では公開されてはいないようです。
今後新しい情報が入り次第加筆してお伝えしていきたいと思います。
矢方丈司容疑者のプロフィール
今回逮捕された矢方容疑者のプロフィールを簡単にまとめました。
名前 | 矢方丈司 |
年齢 | 47歳 |
性男 | 男 |
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区橋本町 |
職業 | 元会社員(ヤマト運輸) |
逮捕容疑 | 窃盗 |
矢方丈司容疑者のFacebookとインスタ
今回逮捕された矢方容疑者のSNS情報についてもこちらで調査をしてみました。
まずFacebookですが、こちらに関しては矢方容疑者と思われるアカウントを見つけることは出来ませんでした。
ただ今回はその検索結果だけ紹介をするので、気になる方がいたらこちらから見てもらえたらと思います。
→矢方容疑者のFacebookでの検索結果はこちら。
インスタグラム
またインスタグラムに関しても調査をしたのですが、矢方容疑者と思われるアカウントを見つけることは出来なかったので、内容が分かり次第、加筆をさせていただきます。
犯行動機について
今回逮捕された矢方容疑者の犯行動機についてこちらで調査してみました。
大手ニュースサイトで確認してみたところ、犯行動機については未だ判明しておりません。
今後新しい情報が入るかと思われますので、判明した段階でお伝えしていきます。
犯行現場について
今回発生した事件現場についてもこちらで調べてみました。
調べた結果、犯行現場は「大阪市住之江区柴谷のヤマト運輸大阪主管支店」であることが判明しております。
ヤマト運輸の大阪主管支店のマップはこちらになります。
ネットの反応
今回発生した事件には多くの意見が集まりました。
ヤマト運輸にもセキュリティ輸送はあるだろうが、それを利用した感じではなさそうだし、その場合は荷物をくすねること自体ができないだろう。
となると普通荷物で取り扱った可能性があるので、だから警察の捜査になったのだろうな。
物が物だけに、逃げ切れれば辞めてもいいくらいのものが手に入るし、最近の宅配便は日本郵便以外サインをもらってない感じがするので、受取の根拠が不要なことが追跡を難しくしてるのだと思う。
ただ、その場合は荷主にも問題があることになるだろうな。
これは窃盗罪よりも業務上横領罪じゃないかと思うんだけど…
(いずれも懲役の上限は10年だが、罰金刑も可の窃盗罪より懲役のみの業務上横領罪の方が重い。)犯人が宅配ステーションやコンビニの店員だったら、間違いなく「業務上自己の占有する他人の物を横領した」ことになるけど、単なる運び屋は「占有」ではないということか?
記事の書き方だと、最高30万円までしか保証しない宅急便か、それ以上を保証するヤマト便やコレクトなのかがわからない。
ただ、1日2時間だけ働くバイトだって半年もいたら職場の仕組みが分かるのに、グループ長までやる人なら、今の追跡サービスや社内に監視カメラがいくつもある中、現場で盗んだら足がつくのわかるでしょう。
高価な物は専用の配送手配があったと思うけど…
普通の荷物なら多分一個くらい盗んでも、「紛失」で終わるけど
さすがにこの額は…バレます
ダイヤって宅配便で送れるものなのか? 宝石貴金属用って警送会社とか使うイメージがあったけど ヤマトにそういうのあるんかな
ヤマトでしっかり仕事している他の従業員にとってショックですね。ヤマトは、いつも丁寧で、親切です。
コメント